AirPods Pro には Bluetooth 接続機能を備えた iPhone が必要ですが、Apple の完全ワイヤレスイヤホンが 10 年前の iPhone 3GS モデルでも問題なく動作することをご存知ないのではないでしょうか。
元 Apple Store Genius の Twitter ユーザー Zed 氏は次のように指摘しています (Cult of Mac 経由):
皆さんは気にしないかもしれませんが、AirPods ProはiPhone 3GSで完璧に動作します。アクティブノイズキャンセリングが効かないのではないかと心配していましたが、ステムを長押しすることで全てのモードを切り替えることができます。
AirPods Proのノイズキャンセリング機能はiOSではなくハードウェアに組み込まれているため、アクティブノイズキャンセリングのような最新機能が10年前の端末でも使えることに驚かないでください。Zed氏はさらに、AirPods ProをiPhone 3GSと問題なくペアリングできたと述べていますが、曲が終わるとイヤホンの音が聞こえなくなることがあると指摘しています。
電話を耳のすぐそばに持ってくると、その問題は解決します。
https://twitter.com/zed1291/status/1214589624091365382
iPhone 3GS は、2009 年に発売され、2012 年に販売が中止された Apple の第 3 世代携帯電話です。iPhone 3GS がサポートする iOS の最終バージョンは、2014 年 2 月 21 日にリリースされた iOS 6.1.6 です。
このデバイスには、ビデオ録画機能、改良された3メガピクセルの背面カメラ、2倍の速度など、数々の改良が盛り込まれました。また、市販のサムスン製チップを搭載した最後のApple製スマートフォンでもあります。翌年に発売された後継機種のiPhone 4は、Appleが初めて自社設計したモバイル向けSoC(System on a Chip)であるA4を搭載していました。
Apple の新しいイヤホンが iPhone 3GS で動作することを知って驚きましたか?
下のコメント欄でお知らせください。