Mac

Sequoiaを使用すると、macOS仮想マシン内でiCloudアカウントと機能を利用できます。

Sequoiaを使用すると、macOS仮想マシン内でiCloudアカウントと機能を利用できます。

macOS Sequoia の仮想化にいくつかの改善が見られ、macOS 仮想マシン (VM) 内で iCloud にサインインできるようになりました。

カラフルなグラデーションの背景に、2台のMacラップトップとApple Studio DisplayでiPhoneミラーリング、Safariビューア、ゲームモードを展示
IntelベースのMacはLinux VMのみをサポート |画像: Christian Zibreg/iDB/Apple

ParallelsやVMware(無料)などの仮想化ソフトウェアを使えば、Mac上でLinuxなどの別のOSやmacOSの別のインスタンスを、現在使用しているOSと並行してウィンドウ内で実行できます。これは、複数のmacOSバージョンを1台のマシンで実行できるため、ソフトウェアテストに非常に便利です。

Appleが提供する仮想化フレームワークは、開発者がApple Siliconシステムに仮想化ソフトウェアを実装するための公式な方法です。ただし、macOS仮想マシンではiCloudにサインインできないなど、いくつかの制限があります。

macOS Sequoiaではこの欠陥が修正されました。その結果、仮想化環境で別のmacOSインスタンスを実行しているときにiCloudにサインインできるようになりました。なぜこれが重要なのでしょうか?それは、VM内でiCloudの機能を使用し、設定、データ、アプリをiCloudと同期できるようになったからです。ただし、いくつか注意点があります。

MacはmacOS Sequoia以降を使用し、VMもSequoia以降である必要があります。ホストOSがmacOS Sequoia以降であっても、古いバージョンのmacOSを仮想化している際にiCloudにサインインすることはサポートされていません。

アンドリュー・カニンガム、ArsTachnica:

これは開発者にとって依然として制約となる可能性があります。ハードウェア上で古いバージョンのmacOSを実行しながら、仮想マシンでmacOS 15をテストしたい場合や、その逆を行い、アプリで複数のバージョンのmacOSをより簡単にサポートしたい場合などです。また、古いバージョンのmacOSからSequoiaにアップグレードされた仮想マシンには適用されません。

つまり、VM内でiCloudにサインインするには、macOS 15のインストールイメージから新しいVMを作成する必要があります。Appleの開発者向けドキュメントには、macOS 15インストーラーを使用して古いVMをアップグレードすると、iCloudがサポートされると記載されています。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.