Ipad

アップルが低価格iPhoneにクアルコムの低価格版Snapdragonチップを採用すると噂される

アップルが低価格iPhoneにクアルコムの低価格版Snapdragonチップを採用すると噂される

クアルコムチップ

廉価版iPhoneの噂はなかなか消えない。フォーブス誌は本日、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くAppleが、噂されている廉価版iPhoneに、クアルコムの低性能なSnapdragonプロセッサを採用する可能性が高いと報じた。このプロセッサは、中国、ブラジルなど、キャリアが端末価格の補助金を出すことがほとんどない新興市場における、価格に敏感な消費者をターゲットとしていると考えられている。

噂によると、こうしたデバイスは高級iPhoneのようなグラフィック、ビデオ、そして処理能力は必要とせず、クアルコムの統合ソリューションを活用することで、CPU、Bluetooth、Wi-Fiを3つの別々のチップではなく、1つのチップに統合できるという。その結果、クック氏らはコストを最小限に抑えることができるだろう。これは、Appleが噂されている149ドルの価格帯を目指す場合、必須事項となるだろう。

フォーブス誌のエリック・サヴィッツ氏は、まさにそれが起きていると考えるアナリストのデトワイラー・フェントン氏の言葉を引用している。

QCOM との取り組みは、AAPL が粗利益率の維持とパフォーマンスによる製品の差別化の必要性について懸念していることが原因と考えられます。

Apple は、低価格の iPhone が、プレミアム価格のデバイスと同じようなグラフィックスやビデオのサポート、処理能力などを提供することを望んでいないため、それほど強力ではないローエンドの Snapdragon 統合ソリューションが、製品のセグメント化に役立つでしょう。

Apple が iPhone、iPad、iPod 用に独自のプロセッサを設計していることを考えると、これは興味深い仮定です。

AppleのAシリーズのチップはSamsungが製造しているが、ライバルのTSMCは2014年にAppleチップの生産を増やす準備として、最新のA6Xチップの試運転を行っていると言われている。

フォーブスの記事は確かに眉をひそめるものかもしれないが、Appleは自社製チップに固執しているわけではない。Qualcommの低価格帯Snapdragonプロセッサを採用することは、特にサプライチェーンとコストの観点から、賢明なビジネス判断と言えるかもしれない。

そして、Appleが将来的に廉価版iPhone向けに独自のローエンドプロセッサを開発するのを妨げるものは何もありません。もしこれが事実であれば、サードパーティ製の統合ソリューションを採用するというAppleの急ぎの決断は、同社がより手頃な価格のiPhoneの発売を急いでいる可能性を示唆しています。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.