Ipad

ガートナーは、第2四半期のスマートフォン販売の落ち込みはiPhone 5の発売待ちによるものだと指摘

ガートナーは、第2四半期のスマートフォン販売の落ち込みはiPhone 5の発売待ちによるものだと指摘

ガートナーは本日、第2四半期の携帯電話販売データを発表しました。この結果は、当サイトの熱心な読者が以前から懸念していたことを裏付けています。つまり、次期iPhoneの発売が迫る中、多くの人が購入を控えているということです。噂されていた9月12日の発表まで残り4週間を切った今、ガートナーはエンドユーザー向け携帯電話の世界販売が2.3%減少したと報告しています。

当四半期に出荷された携帯電話4億1,900万台のうち、3分の1以上、つまり36.7%がスマートフォンでした。携帯電話市場全体が若干縮小する中、スマートフォンの販売台数は前年同期比42.7%増加しました。

スマートフォンの覇権争いは、GoogleのAndroidプラットフォームとAppleのiOSの二大勢力による熾烈な争いが続いており、両社合わせて世界のスマートフォン市場の約83%を占めています。他の主要メーカーは軒並み業績が低迷しましたが、中国のZTEとHuaweiは世界的な成長を続けています。

ガートナーのデータによれば、Android の OS シェアは 2011 年第 2 四半期の 43.4% から 2012 年第 2 四半期には 64.1% に急上昇しました。同じ期間に、iOS は 2011 年第 2 四半期の 18.2% から 2012 年第 2 四半期には 18.8% と、わずかに増加しただけです。

調査会社は、世界的な携帯電話出荷数の減少は iPhone 5 の発売待ちの影響によるものだとしている。

2012年第2四半期には、Apple iPhoneの消費者需要は弱まり、売上は2012年第1四半期より12.6%減少したが、前年同期比では47.4%増加した。

アナリストたちは以前、渦巻く噂がiPhoneの売上に悪影響を与える可能性があると警告していた。ガートナーは、Appleの成長がまたもや失速する四半期を迎える可能性があると警告している。

新しい iPhone の発売日次第では、Apple は 2012 年第 3 四半期も例年より弱い四半期を経験する可能性があるが、一方で、これまで経済的圧力の影響を受けなかった北米と西ヨーロッパでの好調な年末商戦の恩恵を享受する準備はできているだろう。

今年第2四半期のAndroid搭載携帯電話(スマートフォンとデュアルフォンを合わせた)の出荷台数は9,860万台で、iPhoneは2,890万台でした。Android搭載携帯電話の成長はほぼすべてサムスンによるもので、同社の携帯電話販売台数はGalaxyスマートフォンの過去最高の売上により29.5%増加しました。


出典: ガートナー (2012年8月)

興味深いことに、スマートフォンは現在、サムスンのモバイルデバイス全体の50.4%、つまり4,560万台を占めています。Galaxy S3は、この四半期で最も売れたAndroidデバイスでした。品薄状態がなければ、このスマートフォンの販売台数はさらに増加し​​ていた可能性があります。

上記の表から読み取れるもう 1 つの興味深い点は、Microsoft の Windows Phone と Samsung の Bada が、それぞれ 2.7 のプラットフォーム シェアで互角であるということです。

こちらは、2012 年第 2 四半期の世界の携帯電話販売数です。


出典: ガートナー (2012年8月)

ご覧のとおり、すべてのブランドベンダーのうち、LG、HTC、Motorola、RIM の売上が大幅に減少した一方で、Apple と Samsung のみが成長しました。

RIMは、同社がサムスン、マイクロソフト、あるいは他の企業に一部売却される可能性もある混乱の中、長年開発を続けてきたBlackBerry 10 OSのライセンス供与を検討していると述べた。

世界の携帯電話市場におけるアップルのシェアは4.6%から6.9%に拡大し、サムスンのシェアは2011年第2四半期の16.3%から2012年第2四半期には21.6%に上昇した。

また注目すべきは、「その他」が世界の携帯電話出荷台数4億1900万台のうち約3分の1を占めていることです。新興市場では、人々が低スペックのAndroid端末に買い替える中で、この売上の一部はAndroidの安物買いの銭失いだったのではないかと思います。

それに加えて、世界最大級の新興市場の一部では iPhone の価格が法外に高騰している。

ご意見は?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.