Apps

AppleがHomeKitの一部をオープンソース化

AppleがHomeKitの一部をオープンソース化

Appleをはじめとする企業は、スマートホームデバイス向けの新たな接続規格「Connected Home over IP」を策定する計画を発表しました。そして今、AppleはHomeKitアクセサリ開発キット(ADK)の一部をオープンソース化することで、その言葉通りの行動をとっています。

Connected Home over IPワーキンググループは、新しい統一接続プロトコルを通じてスマートホームデバイス間の相互運用性を向上させることを目指しています。このワーキンググループには、Apple、Amazon、Google、Zigbee Allianceが参加しており、IKEA、Samsung、Schneider Electric、Silicon Labsなどの企業も参加しています。

Appleは参加を発表した直後、開発者に対し、この新規格の開発を加速させるため、HomeKit ADKの一部をオープンソース化したと発表しました。開発者はHomeKit ADKを「非商用のスマートホームアクセサリのプロトタイプ作成」に利用できるようになりました。

Appleはまた、HomeKitアクセサリプロトコル(HAP)をワーキンググループに提供するとも述べ、次のように付け加えた。

Apple は自社のエコシステム内のスマートホームアクセサリとの通信に HAP を引き続きサポートする予定であるため、既存の HomeKit アクセサリは新しいプロトコルが利用可能になった後も引き続き動作します。

HomeKitを使って開発していますか?自宅でHomeKit対応の機器を使っていますか?Appleがスマートデバイスにオープンスタンダードを採用したことについてどう思いますか?ぜひコメント欄で教えてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.