Airpods

Apple MapsがARスタートアップDent Realityと提携し、屋内ナビゲーションを強化

Apple MapsがARスタートアップDent Realityと提携し、屋内ナビゲーションを強化

屋内ナビゲーションは、Apple 自身の努力によっても改善の余地が大いにあるため、同社はその点を支援する動きを見せているようだ。

この場合、拡張現実(AR)の活用が役立ちます。例えば、初めて訪れるショッピングモールなど、スマートフォン(あるいは将来的にはスマートグラス)をかざすだけで、進むべきルートを確認できるのです。Appleマップは特定の屋内の場所では目的地までの道順を教えてくれますが、地図上の線はもっと改善の余地があります。

上の画像でそのアイデアのコンセプトを見ることができます。ナビゲーションとSiriに大幅な改善がもたらされるという噂がありましたが、残念ながら実現には至りませんでした。しかし、何らかの形で開発が進行中ではないということではありません。実際、Appleはショッピングモールや空港向けの屋内ナビゲーションシステムを導入しています。

チュートリアル: Apple マップで空港やショッピングモールの屋内マップを使用する方法。

Dent Realityは本日(  AppleInsider経由)、ARベースのリソースと屋内マップの提供においてAppleの屋内マッピング・イニシアチブと提携したことを発表しました。提携を発表するツイートは以下の通りです。

お知らせ: 屋内 AR ナビゲーションを提供する Apple Indoor Maps の公式パートナーになりました。

現在、今年後半に向けてプロジェクトを準備中です。ぜひご連絡ください!https://t.co/q0jYaUnJHGpic.twitter.com/aBrmvAEhLX

— Hyper (@HyperARCo) 2020年3月31日

Dent RealityのCEO兼共同創業者であるアンドリュー・ハート氏は、AppleInsiderに対し、Appleは同社が取り組んでいることに「早い段階で」気付き、現在公開されている屋内マッププログラムを紹介したと語った。

ハート氏は2017年にGitHubに投稿したオープンソースのARKitプロジェクトを初めて構築し、AR体験を現実世界の場所に結び付けるという問題を解決しました。その後、ハート氏はスタートアップ企業Dent Realityを設立し、ARナビゲーションを含むAR分野で数年間活動してきました。

ハート氏によると、最終的な目標は「(ARマップを)他の場所、例えばより専門的な個別のアプリやウェブ上でも使えるようにすること」であるため、サードパーティ製のアプリやサービスにおける屋内ナビゲーションへのAR利用が爆発的に増加する可能性がある。もしそれが事実であれば、Appleはその点で大きな後押しをしてくれるだろう。

レポートによると、Dent Realityは実際にはARナビゲーション市場におけるAppleの唯一のパートナー(現時点では)だという。

ハート氏によると、Dent RealityはAppleの屋内ARナビゲーション分野における唯一のパートナーであり、Indoor Mapsのドキュメントにも公式パートナーとして記載されています。つまり、Dent RealityはAppleが他社に提供するための屋内ARナビゲーションツールを提供している企業であり、Apple Mapsやサードパーティ企業のウェブサイトやアプリに実装できるということです。

Appleが独自のARスマートグラス(そしてAR/VRヘッドセット)を開発中だという噂は、かなり前から飛び交っていました。屋内マッピングへの取り組みは、将来的に誰かがこれらのスマートグラスを購入したいと思う大きな理由になるかもしれません。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.