ステレオ設定でペアリングされたHomePodが2台ある場合、音声クエリの認識には片方のHomePodのみが使用されます。「Hey Siri、ロンドンは何時?」などのコマンドを言うと、もう片方のHomePodが物理的に近くにあっても、片方のHomePodのみが音声を認識します。
私の知る限り、最初のペアリング プロセス中にどの HomePod を優先するかを手動で選択する方法はありませんが、ステレオ ペアが作成されると、どちらの HomePod がアクティブに聞くかを切り替える方法はあります。
どちらのHomePodがあなたの質問を優先的に聞くかを変更するには、優先させたいHomePodの上部を長押しし、「ロンドンは何時?」などランダムに質問をします。Siriが質問に答え、今後は「Hey Siri」でコマンドを開始した際に、そのHomePodがあなたの質問を優先的に聞くようになります。
この新しい設定は、一度有効にすれば必ずしも固定されるわけではないことをご承知おきください。私自身も長年経験していますが、今のところ理由は分かりませんが、HomePodは予期せず優先デバイスとセカンダリデバイスを切り替えることがあります。音声コマンドを開始する際にHomePodとの距離を考慮するアルゴリズムがあり、その計算結果に応じてOSがSiriへの問い合わせの大部分において、最も近くにあると判断したHomePodを切り替える可能性があるのではないかと考えがちです。もしかしたら私の考えが間違っているかもしれません。
このヒントをシェアするきっかけを与えてくれたMyke Hurleyに感謝します。最近のConnectedのエピソードで、MykeはペアリングしたHomePodの優先ペアリングをどうやって切り替えればいいのか悩んでいました。私自身も少し前に同じ問題に遭遇したのですが、ホームアプリで答えを探すのにかなりの時間を費やした後、偶然この解決策にたどり着きました。結局、長押しするだけで解決できたのです。
このヒント全体を 1 つのツイートにまとめることもできましたが、その周りにある説明がほとんどないことを考えると、この投稿は、今後このヒントを探している人にとって参考になるのではないかと考えました。