MyWiやMy3GといったIntelliborn製の大型調整ツールの開発で知られる開発者Mario Ciabarra氏が、iOS 8でWi-Fiの問題に悩む人々にとって大きな助けになると主張する全く新しい調整ツールを発表しました。この新しい調整ツールの名前は「WiFried」で、多くのiOS 8ユーザーに発生している慢性的なWi-Fi問題を解決することを目的としています。確かに素晴らしい話ですが、問題は、本当に効果があるのかということです。
WiFriedでは、シンプルなトグルスイッチでAWDL/AirDropのサポートを有効/無効にできます。Ciabarra氏によると、AppleがAirDropとAirPlayにAWDLではなくBonjourを採用したことが、Wi-Fiパフォーマンスの問題の原因である可能性が高いとのことです。彼は次のように説明しています。
問題は、AirDrop、AirPlay、ゲーム接続に使用される Apple の Wireless Direct Link (AWDL) の使用に絞り込まれました。
敢えて言えば、WiFi の問題は Apple が AWDL ではなく Bonjour の使用を選択したためであり、WiFi ハードウェアの制約を考慮すると、これを正しく解決するのは難しいだろうと思います。
興味深いことに、OS X Yosemiteユーザーも同様のWi-Fiネットワークパフォーマンスの問題を経験しています。これらの問題は、iOS 8の問題と同様に、AWDLに関連しています。WiFriedのようなAWDLを素早く有効化/無効化できる特別なツールはありませんが、ユーザーは以下のターミナルコマンドを入力するだけでデスクトップ上で問題を解決できます。
sudo ifconfig awdl0 ダウン
AWDL を再度有効にするには、次のコマンドを使用します。
sudo ifconfig awdl0 アップ
もちろん、AirDropを頻繁に利用し、その支持者であれば、この方法を使うかどうかは慎重に検討する必要があるかもしれません。しかし、ほとんどのユーザーはAirDropの利便性よりもWi-Fiネットワークのパフォーマンスを重視するでしょう。私もその一人です。WiFriedとOS Xのターミナルコマンドをためらうことなく使ってきました。MacとiPhone 6 PlusのWi-Fiパフォーマンスがひどいと何度も不満を漏らしているので、これが長期的にどのように役立つのか楽しみです。
調査結果を必ずご報告します。それまでの間、マリオがこの件について非常に詳しく解説した記事をぜひ読んでみてください。彼がどのようにしてこの解決策を思いついたのかが説明されています。
WiFriedはもう試しましたか?もし試したなら、何か感じたことはありますか?Wi-Fiの問題は解決しましたか?WiFriedはCydiaのBigBossリポジトリから無料で入手できます。ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。