Mac

AMDは元アップルとクアルコムのチップ専門家を採用し、PC以外の分野への進出を目指す

AMDは元アップルとクアルコムのチップ専門家を採用し、PC以外の分野への進出を目指す

amd-ロゴ1

これはちょっと面白い話だ。AMDはPC市場を超えて市場を拡大すべく、クアルコムのチャールズ・マター氏と元アップルのウェイン・メレツキー氏という、著名なチップ専門家2名を採用した。

同社は現在、利益の80%をPC業界に依存している。スマートフォンやタブレットの需要増加によりPC業界の売上が減少しているため、同社は迅速な戦略転換を模索している。

ロイター(Engadget経由)がスクープを報じている。

「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ社は、クアルコム社とアップル社で経験のある上級エンジニア2人を採用した。これは、減速するパソコン業界を超えて事業を多角化していく中での、最新の高レベルの採用活動だと、この半導体メーカーに近い筋が語った。」

同誌によると、低電力および組み込みチップ設計の専門知識を持つチャールズ・マター氏が、チップメーカーのシステムオンチップ開発担当副社長として入社したという。

AppleでMacをはじめとする製品の開発に携わったことで知られるウェイン・メレツキー氏が、ソフトウェア開発担当副社長に任命されました。つまり、彼はAMDのチップのソフトウェア開発を担当することになります。

メレツキー氏は、Appleのチップ専門家としてAMDに加わった最初の人物ではない。昨年8月には、Appleのモバイルチップ主任設計者であるジム・ケラー氏が、かつてiPhoneエンジニアリング担当副社長を務めていたマーク・ペーパーマスター氏とともにAMDに加わった。

モバイル分野で名を上げようとしているAMDにとって、このすべてがどのような結果をもたらすのか、興味深いところです。昨年秋には業績不振により従業員の15%を解雇せざるを得なかったため、迅速な対応が求められています。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.