Mac

Beamはメディアに特化したRedditクライアントで、試してみる価値がある。

Beamはメディアに特化したRedditクライアントで、試してみる価値がある。

ビーム3

私は典型的なRedditユーザーとは言えません。サブレディットにも所属しておらず、投稿したことも一度もありませんし、投票した記事もほんの数件だけです。サイトのフロントページは、ニュースや可愛い子犬の写真、そしてたまに面白い動画を見るための情報源として使っているだけです。

ご想像の通り、Alien BlueのようなiOS版Redditクライアントは、私のニーズには大きすぎるので、数ヶ月前にメディアとブラウジングに特化したアプリを探し始めました。そのアプリは「Beam for reddit」で見つけたと思いますので、少し時間を取って皆さんと共有したいと思います。

Beamは控えめでミニマルなデザインを特徴としており、Redditの圧迫感を軽減し、個人的にはより魅力的なものにしています。私は 昔ながらの掲示板の雰囲気が好きではないので、Redditのウェブサイト自体にはほとんどアクセスしませんが、BeamのiPhoneアプリは毎日起動しています。

ビーム2

アプリが開くとサブレディットページが表示され、Redditの人気トップページや主要なサブレディット(awww、gifs、explainitlikeimfiveなど)を閲覧できます。「編集」をタップすると、ページをお気に入りに登録して素早くアクセスできるようになります。また、ページ自体をタップすると、そのページが開きます。

Beamのフロントページや他のサブレディットの表示方法は、このアプリの一番のお気に入りです。テキストがずらりと並び、小さなサムネイルが表示される代わりに、大きな写真、そして多くの場合は全画面表示の写真が表示されます。これにより、投稿を一つ一つ開かなくても、サブレディットを素早く閲覧できます。開発者はこのアイデアを最近のバージョン2.0アップデートでさらに進化させ、「Mediaview」と呼ばれるテキストなしのギャラリー機能を追加しました(アプリ内課金で1.99ドル)。

ビーム1

より経験豊富なRedditユーザー向けに、Beamはより高度な機能も提供しています。ログイン後、メインのSubredditフィードからでも、投稿自体からでも、簡単にコメント、投票、投稿のシェアができます。メッセージの送受信、Subredditの登録・登録解除、検索も可能です。投稿の作成やユーザー履歴の閲覧といった高度な操作を除けば、アプリはほとんどの機能を備えています。

結論として、もしあなたがRedditをたまに使う人、あるいは興味はあるけれどまだ一度もサイトを訪れたことがない人なら、Beamは試してみる価値のあるiOSクライアントです。App Storeで無料で入手できますが、前述の2ドルのIAPを支払えば、いくつかのプレミアム機能が利用できるようになります。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.