Mac

グーグル会長「Androidは明らかにスマートフォン戦争に勝利している」

グーグル会長「Androidは明らかにスマートフォン戦争に勝利している」

Google会長のエリック・シュミット氏は、自社がAppleとのスマートフォン戦争で明らかに勝利を収めていると確信しており、そのことを公言しています。数字は、Androidが販売台数で世界で最も普及しているスマートフォンプラットフォームであるという確固たる地位を確かに裏付けています。

ガートナーによると、第3四半期の世界スマートフォン市場のシェアは、サムスンとアップルが合わせて約半分、つまり46.5%を占めました。スマートフォン向けモバイルOSのシェアでは、Androidが市場の約4分の3、つまり72.4%を占め、前年同期の52%から大幅に増加し、圧倒的なリードを誇っています。アップルのiOSは13.9%でした。しかし、利益面では、アップルがスマートデバイスの利益を大きくリードしており、しかもその差は歴代2位を大きく引き離しています…

シュミット氏はブルームバーグにこう語った。

これはプラットフォームの大きな変化であり、20年前のMicrosoft対App​​leの戦いに匹敵する規模です。私たちは今、その戦いに明らかに勝利しています。

私はThe LoopブログでのPeter Cohen氏の反応が好きです。

関連ニュースとして、ドナルド・トランプ氏はトランプステーキが世界一美味しいステーキだと考えており、ジム・コッホ氏はサミュエル・アダムス・ビールが最高のビールだと考えている。

さて、Googleの会長がAndroidの勝利を強調したという事実自体が、私の考えでは、Google側のある種の不安感を示していると言えるでしょう。もちろんGoogleは、Appleのプラットフォームが依然としてサードパーティ開発者にとって第一の選択肢であり、モバイルアプリの収益源として最大の収益源であることを認識しています。

世界一の出荷台数を誇るのはうれしいことですが、一方でiPhone(タブレットではiPadと並んで)は依然として世界で最も売れているスマートフォンのモデルであり、モバイルウェブトラフィックのシェアの大部分を占めています。

さらに重要なのは、Appleが利益を握っていることです。実際、Kantarなどの調査会社に聞くと、米国ではiPhoneがAndroidの市場シェアを上回っているそうです。他の地域では、Appleの端末はウェブシェアやeコマースといった主要な利用統計でほぼ1位です。もしAppleの端末が重要でなかったら、T-MobileはiPhoneを求める加入者を失うことはなかったでしょう。


このシティのチャートはシュミットの見解と矛盾している。アップルは明らかに利益獲得競争で勝利している(フォーチュン誌より)。

一方、Google はユニットを販売するビジネスを行っておらず、シュミット氏もそのことを認めている。

核となる戦略は、より大きなパイを作ることです。オープンシステムのおかげで、最終的には、完全に制御されておらず、完全に管理されていない大きなパイが生まれることになります。

同氏はさらに、フランス、英国、イタリア、オーストラリアにおけるグーグルの脱税を擁護した。

「それは資本主義と呼ばれるものだ」と彼は言った。「我々は誇りを持って資本主義を実践している。私はこのことに混乱していない」

また、1億人以上のアクティブユーザーを抱えるグーグル+は「フェイスブックにとって有力な競争相手」だとシュミット氏は語った。

ブルームバーグ氏との1時間にわたるビデオインタビューはこちらです。

Appleに関する発言については、確かに、何百万人ものユーザーがAndroidに移行しているため、Playストアの収益は最​​近増加しています。一方で、GoogleはAndroidをデバイスベンダーに譲渡しており、Motorola Mobilityとの提携は収益性の面でまだ大きな変化をもたらしていません。


2012年第3四半期の世界モバイルOS市場シェア。出典:ガートナー(2012年11月)

検索会社が狙っているのはユーザーの視線だ。その意味では、Androidは明らかに出荷台数で優位に立っており、GoogleはAndroidユーザーの視線を広告主に割高な価格で販売できるため、間接的に利益を得ている。

ちなみに、Google傘下のMotorolaは、Android最大の支持者であるSamsungに狙いを定めているようだ。Motorolaの新しい広告キャンペーンでは、「簡単じゃない。別の銀河からダウンロード…」というスローガンを掲げ、主力機種RazrとGalaxy S IIIを直接対決させている。

57歳のシュミット氏は、この検索大手の非公式スポークスマンとしての地位をますます高めている。

最近、会長はマップゲート事件から特許戦争、グーグルとアップルの関係に至るまで、アップルの数々の失策についてコメントしている。

例えば、同氏は先週、アップルがグーグル自身ではなくそのパートナーを訴えることを選んだのは「極めて奇妙」だと指摘した。

Android 全体が Google に等しく利益をもたらすわけではなく、そうであると主張するのは誤りです。

— セン・サジャリン (@BenBajarin) 2012 年 12 月 12 日

ちなみに、上記の引用にある彼のオープン vs. クローズドの発言は、私の意見ではまったく場違いです。

人によって効果的なものは異なります。

私としては、Apple がユーザー エクスペリエンスのあらゆる側面を厳密に管理していることから生まれた Apple の比類ない統合の方が好みかもしれないが、デバイスをいろいろいじくり回すのが好きな人々もおり、そういった人々にとっては Android の方がおそらく良い選択だろう。

ご意見は?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.