Mac

iOS 7: 通知センターの究極ガイド

iOS 7: 通知センターの究極ガイド

究極の通知センターガイド

通知センターは、iOS 5で初めて登場し、どこからでも通知を受信し、アクセスできる手段として機能しました。オーバーレイ式のスライドダウンメニューインターフェース、バナー通知、その他のアラートで構成されています。iOS 5以前の通知は、非常に邪魔で扱いにくいものでした。通知センターは、iOSでの通知受信に伴う多くの問題を解決しました。

過去2回のiOSバージョンアップで、通知センターは合理化と改善が図られてきました。iOS 7では、通知センターにいくつかの新しい変更が加えられました。その中には、関連する予定、株価、さらには運転中のアラートの概要をユーザーに提供する新しい「今日」表示も含まれています。

言うまでもなく、通知センターは今日、多くの要素を備えたiOSの重要な機能へと進化しました。この便利な機能を最大限に活用する方法をご理解いただけるよう、究極の通知センターガイドを作成しました。

iOS 7 の通知センターにある機能に関する各セクションについては、以下の目次をご覧ください。

目次

ビデオ

  • iOS 7の通知センターに関するヒント

基本

  • アクセスと終了
  • ビュー
  • 今日の表示
  • すべての視聴と見逃した視聴

設定

  • ロック画面でのアクセス
  • 今日の表示
  • 通知ビュー
  • 含む
  • 含めない
  • 政府の警報

アプリ

  • アラートスタイル
  • アラート

結論

ビデオ通知センター

基本 - 通知センター

アクセスと終了

通知センターは、最も基本的な形態では、iPhone画面上部のステータスバーから画面下部に向かって指をスライドさせたときに表示されるスライドダウンオーバーレイで構成されています。このスライドダウンジェスチャーは、ホーム画面、ロック画面、さらにはアプリ内でも、ほぼどこからでも実行できます。

iOS 7 通知センターの呼び出し

通知センターの呼び出しと終了

通知センターは、縦向きでも横向きでも起動できます。通知センターのグラバーを使えば、フルスクリーンアプリ(ステータスバーが非表示のアプリ)でも開くことができます。

フルスクリーンアプリの大部分はゲームや動画再生アプリです。フルスクリーンアプリで通知センターのグラバーを使用するには、ステータスバーから下にスワイプしてグラバーハンドルを表示させ、グラバー自体を下にスワイプします。iOSでは、ゲームや動画視聴中に誤って通知センターを起動してしまうのを防ぐため、ステータスバーから下に2回スワイプすることが必須となっています。

iOS 7 通知センター グラバー

フルスクリーンアプリやゲームでグラバーを使用する

通知センターを閉じるには、オーバーレイが表示されている間に、画面下部(ホームボタンの上)から画面上部へ指をスライドさせるだけです。通知センターオーバーレイの下部に、上向きの小さな矢印が表示されます。これは、閉じるために指をスライドさせる方向を示しています。

ビュー

通知センターの上部にあるさまざまなタブ (ビューと呼ばれます) は、iOS 7 で新しく追加されました。各ビュー (今日、すべて、または未通知) を使用すると、通知センターに含まれる情報をより論理的に分類できます。

iOS 7 通知センターのスワイプビュー

通知センターの表示をスワイプする

異なるビューを切り替えるには、個々のタブをタップするか、スワイプジェスチャを使ってタブを切り替えます。例えば、「今日」ビューで右から左にスワイプすると、「すべて」ビューに切り替わります。特定のビューで通知センターを閉じても、通知センターを再度開いたときに同じビューが表示されます。

今日の表示

「今日」ビューは、iOS 7 の通知センターに追加された最も注目すべき機能です。「今日」ビューの上部には、現在の曜日と日付が表示され、その後にカレンダー、株価、明日に予定されているリストやイベント (ある場合) などの補助情報が表示されます。

iOS 7 通知センター 今日の天気

今日ビューに含まれる天気情報

標準の設定アプリを使って、「今日」ビューに表示される内容をカスタマイズできます。通知センターの設定内容については後ほど詳しく説明しますが、もし興味があれば、「設定」>「通知センター」に移動して、「今日」ビューを好みに合わせてカスタマイズできます。

通知センターの設定画面の右上にある編集ボタンをタップすると、「今日」表示の特定の機能を並べ替えることができます。「今日」表示で並べ替えられるのは、カレンダー、リマインダー、株価のみです。

iOS 7 通知センター 今日の表示編集

カレンダーの日表示、リマインダー、株価は編集モードで並べ替えることができます

「今日」ビューには、次の 6 つの領域のいずれかが含まれます。

  • 本日の概要– 当日の予定を物語風にまとめた概要です。天気予報や、よく訪れる目的​​地の次の目的地情報も表示されます。次の目的地と天気情報を表示するには、位置情報サービスを有効にする必要があります。
  • カレンダーの日表示– 現在の日のカレンダー イベント。
  • リマインダー– 現在の日のリマインダー。
  • 株価– 内蔵の株価アプリからの株価ティッカー。
  • 明日の要約– 翌日に予定されているイベントを説明する物語の要約。

iOS 7 通知センターの株価アプリをタップ

今日の表示から株価アプリにアクセスする

「今日」ビューに含まれる各セクションは、それぞれのアプリにリンクされています。例えば、カレンダーの予定をタップすると、標準のカレンダーアプリでその予定が開き、リマインダーをタップすると、標準のリマインダーアプリでそのリマインダーが開きます。株価情報や天気情報も同様です。

iOS 7 通知センターの今日のカレンダー表示

今日ビュー内のカレンダーの予定

iOS 7 通知センターのリマインダー

今日ビュー内のリマインダー

すべての視聴と見逃した視聴

iOS 7より前のiOSをお使いだった方なら、「すべて」表示に馴染みがあるでしょう。「すべて」表示は、iOS 7以前の通知センターと基本的に同じです。すべての通知がシンプルに一覧表示され、各通知はアプリごとにグループ化されています。

各アプリは、アプリ名を示すシンプルなヘッダーと、ヘッダーの左側にある小さなアプリアイコンで表示されます。アプリアイコンの反対側には、「×」ボタンがあり、これを使用して特定のアプリのすべての通知を消去できます。「×」をタップすると「クリア」ボタンが表示され、クリアボタンをタップすると、該当するアプリのすべての通知が削除されます。

iOS 7 通知センター 通知バッジを消す クリア

すべてのビューから通知を消す

通知センターから通知を消去する手順は、アプリごとに2回タップする必要があるため、少し面倒です。残念ながら、すべての通知を一気に消去する方法はありません。

「未読」ビューは、「すべて」ビューと同様に、通知のシンプルなリストが表示され、「×」ボタンで消去できます。すべての通知を適切に表示する「すべて」ビューとは異なり、「未読」ビューには、バナー通知として表示されていない、またはまだ対応していない通知のみが表示されます。「未読」ビューの項目は、新しい順に並べられています。

設定-通知センター

通知センターの設定には、通知をカスタマイズするための様々なトグルやセクションが含まれています。通知センターセクションでは、通知センターのオーバーレイの動作を変更できるだけでなく、個々のアプリのアラートの動作をカスタマイズすることもできます。

バナー通知、サウンド、バッジなどは通知センターの設定でカスタマイズできるため、一見しただけではわからない多くの設定が可能です。このセクションでは、設定の各側面を詳しく説明し、その仕組みを説明します。

ロック画面でのアクセス

iOS 7では、ロック画面から通知センターを表示できるようになりました。これは以前のファームウェアでは利用できなかった機能です。通知センターのフルバージョンにアクセスすることも、すべての通知と未読通知、今日の表示のみを表示するようにアクセスを制限することも、ロック画面からの通知センターを完全に無効にすることもできます。ロック画面からの通知センターへのアクセスを完全に無効にするには、「設定」>「通知センター」の「ロック画面でのアクセス」セクションにある2つのトグルをオフにしてください。

iOS 7 ロック画面での通知センターへのアクセスロック画面の表示アクセスを切り替える

今日の表示

通知センターの「今日」表示では、特定の項目をオフにすることができます。以下のセクションは、通知センターの設定で完全に無効にすることができます。

  • 今日のまとめ
  • カレンダー日表示
  • リマインダー
  • 株式
  • 明日のまとめ

これらのセクションのいずれかを無効にすると、すぐに反映されます。

iOS 7 通知センターの今日の表示

通知センターの設定で今日の表示を切り替える

通知ビュー

通知センターの「すべて」表示にある通知は、手動で並べ替えることも、到着時間で並べ替えることもできます。「時間で並べ替え」オプションを選択すると、特定のアプリからの通知が時間に基づいて表示されます。「時間で並べ替え」オプションが有効になっている状態でテキストメッセージが届いた場合、テキストメッセージと、メッセージアプリからのその他のすべての通知が最初に表示されます。

iOS 7 通知センターの通知表示

通知を手動で、または時間順に並べ替える

代わりに、メッセージを手動で並べ替えることもできます。「手動で並べ替え」オプションを選択すると、通知表示セクションの下にある「含める」セクションで設定した順序ですべての通知が表示されます。「含める」セクション(後ほど詳しく説明します)には、通知を送信できるすべてのアプリのリストが表示されます。

含む

ここには、お使いのスマートフォン(標準搭載端末を含む)にインストールされている、何らかの通知を送信できるすべてのアプリのリストが表示されます。通知は、アラート、バナー、サウンド、またはこれら3つを組み合わせたものから選択できます。

iOS 7 通知センターに含まれるもの

これらのアプリは通知センターに含まれています

通知センターの設定画面の右上にある編集ボタンをタップすると、「含める」セクションのアプリの右側に表示されるドラッグハンドルを使って、アプリを手動で並べ替えることができます。この並べ替えは、前述の「通知の表示」セクションで「手動で並べ替え」オプションを選択した場合に有効になります。

アプリを「含める」セクションに配置すると、そのアプリの通知が通知センターに表示されるようになります。「含める」(または「含めない」)セクションに表示される各アプリは、バナーや音声アラートなど、さらに詳細な設定が可能です。

含めない

「含めない」に指定されたアプリは、通知センターに表示されなくなります。これらのアプリに関する通知のアラートやバナーは引き続き受信できますが、通知センターには表示されません。

iOS 7の通知センターには含まれませんメールアプリの通知は通知センターに含まれません

通知センター セクションの右上隅にある [編集] ボタンを使用して、項目を [含めない] セクションから [含める] セクションに移動したり、その逆に移動したりできます。

政府の警報

このセクションでは、深刻な児童誘拐事件に関する法執行機関の警報であるアンバーアラートのオン/オフを切り替えることができます。これらの警報は稀ではありますが、児童誘拐に関する詳細情報を個人に知らせるのに役立ちます。

iOS 7 通知センターの政府警報政府の警報はiPhoneでのみ利用可能です

緊急アラートの切り替えボタンを使用すると、悪天候やその他の災害に関するアラートのオン/オフを切り替えることができます。政府のアラートはSMSベースであるため、iPhoneにのみ表示されます。

アプリ通知センター

通知センターの設定にある「含める」または「含めない」セクションにリストされている各アプリは、さらにカスタマイズできます。アラートのスタイルを複数選択したり、通知センターとロック画面のアラート設定を変更したりできます。

アラートスタイル

通知センターに表示される通知とは別に、バナーとアラートがあります。バナー通知は、アラートを受信するとすぐにステータスバーの近くに短時間表示されるシンプルなオーバーレイです。バナー通知は目立たず、数秒後に自動的に消えます。

iOS 7 通知センターアラートスタイル 2

アラートスタイルはバナー、アラート、またはなしから構成されます

iOS 7 メッセージバナー

バナー通知

一方、アラートは画面上に表示されたままで、操作をしないと先に進めないため、はるかに目立ちます。iOSを長年使っている方なら、すべての通知がアラート形式だった時代を覚えているかもしれません。これは非常に煩わしく、通知が届くたびにユーザーが何らかの操作をしなければならなかったからです。

iOS 7 通知センターの静的アラート

アラートは他のことを行う前に対処する必要があります

アラートを完全に無効にすることもできます。これは、「アラートスタイル」セクションで「なし」オプションを選択することで実現できます。

アラートに加えて、バッジとサウンドも表示されます。バッジは、ホーム画面のアプリアイコンの右上に表示される小さな赤いアイコンです。バッジには常に数字が付いており、特定のアプリのアラートの数がその時点で表示されます。バッジは、デバイスで何が起こっているかを知るための便利な視覚的な手がかりです。

iOS 7 通知センターのバッジ設定

バッジはオンとオフを切り替えることができます

iOS 7 通知センター メッセージ アプリ バッジ

標準のメッセージアプリのアプリバッジは、2つの未読メッセージを示します

さらに、通知音も有効にできます。これは「サウンド」トグル、または電話アプリやメッセージなどの標準アプリの場合は「サウンド」セクションで行います。「サウンド」セクションでは、サウンドを有効にするだけでなく、あらかじめ用意されたサウンドのリストから特定のサウンドを選択することもできます。繰り返しになりますが、通知センターの設定から特定のサウンドを選択できるのは、電話やメッセージなどの特定の標準アプリのみです。

iOS 7 通知センターのサウンド

ほとんどのアプリには、すべてのアラート音をミュートする簡単な切り替え機能があります

iOS 7 通知センターのアラート音 2

メッセージなどの一部の標準アプリには、アラートの選択肢があります

iOS 7 通知センターのメッセージアラート音

標準メッセージアプリのアラート選択の一部

アラート

特定のアプリのアラートセクションは、「通知センターに表示」の切り替え機能を備えているため、少し冗長になっています。この切り替え機能は、上で説明したように、アプリを通知センターの設定の「含めない」セクションに移動するのと同じ動作をします。

iOS 7 通知センター 通知センターにアラートが表示される通知センターでアラートを切り替え、含めるアラートの数を選択します

さらに、通知センターのアプリごとの設定でのみ利用できる便利な機能がもう1つあります。それは「最近使った項目」です。「含める」セクションでは、通知センターの通知ビューに、特定のアプリの最近使った項目を1件、5件、または10件まで表示できます。

iOS 7 通知センターに含まれるもの

通知センターに最近使った項目を1、5、または10件含めることができます

ほとんどのアプリで最後に表示される「ロック画面に表示」トグルボタンを使うと、ロック画面、およびロック画面からアクセスした通知センターに表示される通知の表示/非表示を切り替えることができます。ロック画面で受信した通知は、通知画面上でスライドしてロックを解除するジェスチャーを使用することで、特定のアプリに直接起動できます。

iOS 7 通知センターをロック画面に表示

ロック画面のアラートを切り替える

メッセージアプリやメールアプリなど、一部のアプリにはアラートに関する追加オプションがいくつかあります。例えばメッセージアプリでは、アラート、バナー、通知センターにメッセージのプレビューを表示するオプションがあります。

iOS 7 通知センターのプレビューを表示

バナーのプレビューを無効にして、メールやメッセージの内容を非表示にすることができます

iOS 7 通知センターのメッセージプレビュー

プレビューを無効にすると、受信メッセージのバナーの内容はプレビューされません。

忘れっぽい人のために、アラートを 1 回、2 回、3 回、5 回、またはなんと 10 回繰り返すこともできます。

iOS 7 通知センターの繰り返しアラート

メールやメッセージなどの特定の標準アプリでは、アラートが繰り返し表示されることがあります。

最後に、全員からの通知を表示するか、連絡先アプリに登録されている人からの通知のみを表示するかを選択できる便利なオプションがあります。後者のオプションを選択すると、重要でないソースからの通知を減らすことができます。

iOS 7 通知センターのアラート表示

繰り返しになりますが、メッセージなどの標準アプリでは誰がアラートをトリガーするかを制限できます

結論-通知センター

通知センターは、デバイスにインストールされているすべてのアプリの通知を一元管理するのに最適な方法です。適切に使用すれば、通知の洪水を防ぎ、重要な通知だけを受け取ることができます。

通知センター、バナー、アラートの設定方法を、ご自身のニーズに合わせてどのように調整されているか、ぜひ教えてください。ご意見やご感想を、下のコメント欄にお寄せください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.