Mac

タッチバー搭載13インチMacBook Proの分解で「装飾的な」スピーカーグリルやその他の情報が明らかに

タッチバー搭載13インチMacBook Proの分解で「装飾的な」スピーカーグリルやその他の情報が明らかに

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解004

iFixitの分解エキスパートたちは、Touch Bar非搭載の13インチMacBook Proベースモデルを分解した後、今度はTouch Bar搭載の13インチMacBook Proを分解しました。内部は、全く異なるデザインを持つ全く異なるコンピューターで、15インチモデルとの共通点が多くなっています。分解分析の結果、筐体上部にある外部スピーカーグリルは、主に「見た目」を良くするためのものであることが判明しました。

これは、改善されたサウンドが筐体側面の2つの通気孔から放出されるためです。比較すると、Touch Bar非搭載の13インチMacBook Pro(ベースモデル)には通気孔がないため、スピーカーグリルから音が出力されます。

Touch Bar 搭載の 13 インチ MacBook Pro と、Touch Bar のないより安価な 13 インチ モデルとの他の違いとしては、Touch Bar 自体のためのスペースを確保するために内部コンポーネントのレイアウトが異なっていることが挙げられますが、Touch Bar 自体の交換は困難です。

「MacBookのスピーカーグリルは実際にはスピーカーを覆っていません。グリルの穴は穴ですらないのです」とiFixitは書いています。実際、グリルはケースを貫通していません。「その代わりに、音はコンピューターの側面にある通気口から耳の穴へと送られます。」

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解010
実際のスピーカー システムの上の隅に、小さなツイーターが固定されています。

つまり、スピーカーグリルは主に装飾的なディンプルで、高周波音を再生するツイーター用の小さな穴がいくつか空いているだけです。下に貼り付けた写真からもわかるように、オレンジ色の枠は内蔵スピーカーの位置を示しており、偽物のスピーカーグリルは赤色で示されています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解005

新しいモデル番号(A1706)を持つこのマシンは、AppleがOLEDディスプレイ技術を採用した2番目のガジェットです(同社初のOLED搭載デバイスはApple Watchでした)。サイズはベースラインの13インチモデルと同じですが、重量は約20グラム重くなっています。

iFixitは、この重量差の原因として、Touch Bar搭載版のバッテリー容量が49.2Wh(197グラム)と小さいのに対し、Touch Bar非搭載版のバッテリー容量は54.5Wh(235グ​​ラム)と小さいことを挙げています。「重量差はTouch Bar搭載版の軽量化に寄与していますが、バッテリーのワット時定格量は、重量の減少から予想されるよりも高いようです」とiFixitは述べています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解002
ベースライン 13 インチ MacBook Pro (左) と TouchBar を搭載した同機種 (右)。

バッテリーといえば、このモデルとベースラインの13インチMacBook Proの両方に、バッテリーのプラスとマイナスの端子に接続する銅パッド付きの新しいバッテリーブリッジが搭載されています。「Appleはどこにも接続されていないコネクタも搭載しているようです。診断ポートでしょうか?」とiFixitは疑問を呈しています。

Force Touchトラックパッドは大型化され、メンテナンスも容易になりましたが、ロジックボードの設計変更に伴い、ケーブルの配線が異なります。壊れたトラックパッドを交換する予定の場合は、元のフレックスケーブルを保管しておくことを強くお勧めします。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解003

トラックパッドには、上の拡大写真に示すように、STMicroelectronics の ARM ベースの Cortex-M3 低電力チップ (赤)、Broadcom タッチ コントローラ (オレンジ)、および Maxim Integrated の 24 ビット、6 チャネル デルタ シグマ ADC (黄色) が使用されています。

これは、Appleが4年前にiPhone 5sで初めて搭載したTouch IDを搭載した最初のMacです。Touch Barの右端には、指紋を読み取ることができる静電容量センサーを備えた物理的な電源ボタンがあります。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解007

Touch IDが電源ボタンを兼ねているため、壊れた電源ボタンの修理費用は以前よりも高額になります。「Touch IDボタンの上部にはサファイアクリスタルが使用されており、指紋センサーを傷から保護するはずです」とiFixitは認めています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解008

タッチバーへ…

キーボードの上の、かつてファンクションキーがあった場所に細い帯状のTouch Barは、省電力OLEDディスプレイ技術をベースにした高解像度Retinaディスプレイです。Touch Barはロジックボードとのインターフェース部分に2つのカスタムチップを搭載しており、1つはTouch Bar自体に電力を供給するApple設計のT1プロセッサ、もう1つはBroadcom製のタッチコントローラーです。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解011

STマイクロエレクトロニクス製のディスプレイチップと、iFixitがディスプレイドライバのようなものだと推測する無記名のチップも搭載されています。Appleによると、T1チップにはSecure Enclaveが組み込まれており、Apple PayやTouch IDに関してiOSデバイスと同等のセキュリティレベルを実現しています。もちろん、Touch Bar自体は保護強化のためガラスで覆われています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解012

残念ながら修復不可能です。

実際、トラックパッドとモジュラー式ヘッドホンジャックは簡単に交換できますが、SSDチップ、RAM、Intelプロセッサなど、その他のほぼすべての部品はロジックボードにはんだ付けされています。ちなみに、Touch Bar非搭載のMacBook Proには取り外し可能なSSDが搭載されています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解006

最後に、左右対称の口ひげ型のロジックボードには、エントリーレベルの MacBook Pro モデルの 2 倍のヒートパイプが含まれており、次のような多数のチップが搭載されています。

  • Intel Core i5-6267U プロセッサー(Intel Iris Graphics 550 搭載)
  • Intel JHL6540 Thunderbolt 3 コントローラー
  • 4x Samsung製 DDR3 DRAM (各 2 GB、合計 8 GB)
  • 4x 64 GB SanDisk SDRQKBDC4 NANDフラッシュストレージ、合計256 GB
  • タッチバーとペアリングするカスタムApple T1チップ(APL1023 343S00137)
  • 村田/Apple 339S00056 Wi-Fiモジュール
  • NXP製の66V10 NFCコントローラには、セキュアエレメント008とNXP PN549が搭載されています(iPhone 6sに搭載)。

USB-Cハードウェアは単体で交換可能ですが、アクセスするにはロジックボードを取り外す必要があります。Appleのサポートドキュメントによると、Thunderbolt 3のフル帯域幅パフォーマンスを提供できるのは左側のポートのみです。右側の2つのポートはThunderbolt 3機能に対応していますが、PCI Expressの帯域幅は制限されています。

タッチバー搭載13インチMacBook Pro iFixit分解009
小さなモジュール式 USB-C ボードがロジックボードの両端に取り付けられています。

ご存知ない方のためにご説明しますと、15インチMacBook Proの4つのポートすべてと、Touch Bar非搭載の13インチMacBook Proの2つのポートは、Thunderbolt 3のフルパフォーマンスを提供します。12インチMacBookと同様に、新しいMacBook ProにはMagSafe接続が搭載されていないため、誤って電源コードにつまずくと、USB-Cポートが損傷したり、コンピュータが部屋の向こう側に飛ばされたりする可能性が高くなります。

iFixit は、タッチバー付きの新型 13 インチ MacBook Pro の修理しやすさについて、わずか 1/10 という評価を与えました。これは、前述のように、トラックパッドとヘッドフォン ジャックを除くほとんどのコンポーネントを交換するには、ロジック ボードを取り外す必要があるためです。

「さらに、タッチバーに追加された(壊れやすい)ガラスは取り外すのが難しく、このノートパソコンの修理容易性は当社の評価で10分の1に落ちています」とiFixitは述べています。

出典: iFixit

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.