Iphone

Kageでホーム画面とロック画面をカスタマイズ

Kageでホーム画面とロック画面をカスタマイズ

乗っ取られた端末に脱獄用の改造ツールをインストールする際、私は常に「大量の単発アドオンではなく、オールインワンの改造ツールをインストールするのが最善だ」とモットーにしてきました。これはパフォーマンス面で有利なだけでなく、使用しているパッケージマネージャーでインストール済みの改造ツールリストを整理整頓しておくのにも役立ちます。

脱獄ユーザーとしてのニーズによっては、最適なオールインワンのカスタマイズツールを見つけるのは難しい場合があります。過去にも注目すべきリリースはいくつかありましたが、その多くは何らかの形で有料でした。幸いなことに、iOS開発者YaYPIXXOが新たにリリースした「Kage」 は、ホーム画面とロック画面の両方に、追加料金なしで豊富なカスタマイズオプションを提供します。

KageはArtemisなどの最近のリリースほど詳細な機能を備えているわけではありませんが、Artemisが抱えていたいくつかの欠点を補っている点は注目に値します。インストールすると、設定アプリ内に専用の環境設定パネルが表示され、様々なオプションを自由にオン/オフに切り替えることができます。

ここでは、次のことができます。

  • 必要に応じてKageのオン/オフを切り替える
  • ロック画面でクイックアクションを有効または無効にする(ノッチ付き端末のみ)
  • グリッドベースのアプリスイッチャーを有効または無効にする
  • ロック画面のバッテリーレベルインジケーターを非表示にする
  • ロック画面のステータスバーの時刻表示を有効または無効にする(ノッチ付き端末のみ)
  • ホーム画面のアイコンからアイコンラベルを非表示にする
  • CarPlayアイコンからアイコンラベルを非表示にする
  • フォルダアイコンからバッジを非表示にする
  • フォルダインターフェースからタイトルを非表示にする
  • フォルダ内では背景を非表示にする
  • ホーム画面でフォルダの背景を非表示にする
  • ホーム画面からページドットを非表示にする
  • ロック画面から「古い通知はありません」というテキストを非表示にする
  • ロック画面からコントロールセンターのグラバーを非表示にする(ノッチ付き端末のみ)

スクリーンショットでお気づきのとおり、一部のオプションにはアスタリスク(*)が付いています。これは、そのオプションを正しく保存するにはRespringが必要となることを示しています。アスタリスクが付いていないオプションは、Respringを必要とせずに即座に変更されます。

Kage は確かにこれまで見た中で最も詳細なカスタマイズ調整ではありませんが、無料であり、グリッドベースの App Switcher やホーム画面とロック画面に表示されるものと表示されないもののカスタマイズなど、いくつかの便利なオプションを提供します。

Kageを試してみたい方は、お好みのパッケージマネージャーのBigBossリポジトリから無料でダウンロードできます。この調整ツールは、ジェイルブレイクされたiOS 13デバイスに対応しています。

Kageをインストールしますか?インストールしない理由を、ぜひ下のコメント欄で教えてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.