Iphone

iPhone Nanoのコンセプト – 「握る」だけでアプリを閉じる

iPhone Nanoのコンセプト – 「握る」だけでアプリを閉じる

最近、Appleが小型のiPhone「Nano」を開発中だという噂が複数浮上しています。このデバイスは小型のフォームファクタで、クラウドベースのストレージ(おそらくMobileMeの刷新に合わせて)を採用すると噂されています。

iPhone Nanoのコンセプトは、噂が広まって以来、様々なところで話題になっていますが、中でもMax Rudberg氏によるデザインコンセプトは際立っています。Max氏はMax Themesを運営しており、人気の脱獄テーマ(GlasklartやSerious SBSettingsなど)を開発しています。

マックスは、小型の iPhone Nano をホームボタンなしで操作する方法について非常に興味深いコンセプトを思いつきました...

マックスは、「エッジ・トゥ・エッジ」スクリーンを備えた小型のiPhoneには、ホーム画面に戻るための新しい直感的な方法が必要だと理論づけた。もしiPhone Nanoにホームボタンが本当に存在しないなら、ホーム画面を起動するための新しい方法が必要になるだろう。マックスは、マルチタッチジェスチャーの代わりに、文字通りiPhoneの側面を握ってアプリを閉じるような感覚を想像した。

マックスは彼のアイデアを詳しく説明する。

「もしスマートフォンがエッジツーエッジスクリーンで設計されるとしたら、前面にハードウェアのホームボタンがなくなるでしょう。そのため、ホーム画面に移動するには新しい方法が必要になります。高度なジェスチャーは両手を必要とすることが多く、頻繁に使用する機能には最適ではありません。

より直感的な方法としては、スマートフォンに感圧式の筐体を搭載することが考えられます。そうすれば、スマートフォンを握ると現在開いているアプリが縮小され、ホーム画面に戻るといった具合です。

これは本当に驚きの効果かもしれない。スマートフォンが握った瞬間に反応し、アプリが手のひらの中で消えていくのを見るのは。

「握ってホーム画面に戻る」という操作が誤って実行されるのを防ぐため、圧力がかかっていることを示す視覚的な合図を設けることが考えられます。このコンセプトでは、アプリは圧力がかかっていることを示すために縮小し始めます。圧力が定義された閾値を超えると、ユーザーはホーム画面に戻ります。

ユーザーの握る強さは当然異なります。そのため、アプリを終了するために必要な圧力を設定するのは良いアイデアかもしれません。

Apple が技術的にこのようなコンセプトをどう実現できるかは分かりませんが、Max はこのアイデアに間違いなく賛同していると思います。

iPhone の側面を「握る」ことでホーム画面を起動するというアイデアについてどう思いますか?

[MacStories経由]

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.