Iphone

ディズニーがDisney+、Hulu、ESPN+のバンドルを12.99ドルで提供することを発表

ディズニーがDisney+、Hulu、ESPN+のバンドルを12.99ドルで提供することを発表

ディズニーは今年後半に、大規模なストリーミングサービス「Disney+」を開始する予定です。しかし、同社は既にESPN+とHuluという2つの大規模サービスを所有しており、これらはすべて2019年末までにバンドル版として提供される予定です。

ディズニーは、ESPN+と(広告付きの)Hulu、そしてDisney+を月額12.99ドルで提供する新しいバンドルを発表しました。このバンドルは11月12日(火)から利用可能になります。この発表は、ディズニーのCEO、ボブ・アイガー氏が同社の最新の投資家向け電話会議で行いました。

12.99ドルという価格は興味深い。The  Vergeが本日指摘したように、これは競合他社の中では中庸な価格だ。例えばAT&Tは先日、月額16ドルから17ドルのHBO Maxを発表した。これはパッケージによってはNetflixやAmazon Primeとほぼ同じ価格だ。もちろん、Hulu単体は月額5.99ドルから、Disney+は月額6.99ドル(年間69.99ドル)からとなっている。

「当社の直接消費者向け戦略に対する肯定的な反応は喜ばしいものであり、21世紀フォックスから買収した事業の統合により、数十年にわたる象徴的なストーリーテリングと会社全体の強力な創造エンジンを活用して、消費者に並外れた価値提案を提供する能力に対する自信がさらに高まります」とアイガーはプレスリリースで述べた。

アイガー氏によれば、ディズニープラスは同社の「私の在任期間中に発売した最も重要な製品」だという。

ディズニーが新しいストリーミングサービスを重要な製品と位置付けているのは理にかなっています。プラットフォームを収益性の高いものにするには、多大な努力が必要になるからです。月額わずか6.99ドルという価格は、サービス開始直後から非常に競争力があり、豊富なオリジナルコンテンツを含む豊富なコンテンツライブラリを考えると、他社製品との差別化を図ることができます。

もちろん、AppleはApple TV+を今後開発中です。AppleはNetflixやDisney+といった他のサービスの競合相手だと自認しているのでしょうか?しかし、間違いなく競合相手になるでしょう。特に価格面では。Apple TV+の月額料金はいくらになると思いますか?

この新しいバンドルはあなたにとって価値のある選択肢のように思えますか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.