Iphone

中国移動はこれまで以上にiPhoneを必要としている

中国移動はこれまで以上にiPhoneを必要としている

中国でのiPhone 4S発売(画像001)

2012年11月末時点で11億人という驚異的な数の携帯電話ユーザーを抱える中国は、加入者数で世界最大の通信市場です。また、約7億300万人の加入者を抱える国営の中国移動は、依然として世界最大の無線通信事業者です。

残念なことに、iPhoneに関しては中国だけが抵抗している。

中国移動とAppleは長年iPhoneに関する交渉を続けてきましたが、どちらもまだ妥協に至っていません。特にAppleは、中国におけるApp Storeの売上の一部をAppleに分配することに消極的です。しかし、象徴的なスマートフォンを失ったことで3G加入者基盤が縮小していることを考えると、中国移動はAppleとの取引に対する強硬姿勢を軟化させ、iPhoneの必要性をますます高めているのかもしれません。

同社は、TD-SCDMA ネットワークで動作可能な iPhone バージョンの開発について、クパチーノの大手企業とかなり長い間協議を重ねてきた。

AllThingsDは、Evercore PartnersのアナリストであるRob Cihra氏による厳しい現実を浮き彫りにするレポートを紹介している。China Mobileの3Gシェアは2011年以降7%下落し、37%となった。全体として、この通信事業者の3Gは、その膨大な加入者ベースのわずか11%をカバーしているに過ぎない。

同じ期間に、ライバルの中国電信と中国聯通は3G加入者シェアを7%増加させて63%となった。

おそらく、China Telecom と China Unicom の両社が iPhone を販売しているのに対し、China Mobile は販売していないという事実が、この数字と関係があるのだろうか?

中国聯通単独でも、規模は中国移動のほぼ3分の1であるにもかかわらず、今年これまでに中国移動より200万近く多くの3G加入者を獲得しており、全体的なシェアの低下は中国本土でのiPhoneの導入と相関しているようだ。

この調査結果から、ロブは「中国移動はiPhoneをもっと必要とし始めているのかもしれない」と結論付けた。もちろんこれは、iPhoneがもはや中国のスマートフォンのトップ5に入らなくなったAppleにとっては素晴らしいニュースだ。

iPhone 中国 Evercore チャート

この結論は、Zacks Equity Researchのアナリストたちも同意見だ。アナリストたちは、中国移動が自らに課した2013年の携帯電話販売台数1億台という目標を達成するには、AppleのiPhoneがほぼ必須になると指摘している。Zacksのレポートではまた、中国移動が3G顧客基盤拡大のため、 NokiaのLumia 920Tを「非常に低価格で」提供する計画だとも述べている。

中国は世界最大の Android 市場であり、13 億 3000 万人の人口を抱えるこの国の多くの人々が、高価な Apple の機器よりも安価な Android 端末や Yulong Computer Telecommunication Scientific のような安価な国内ブランドを選んでいます。

中国では、電子機器輸入税の影響でiPhoneは高価です。例えば、16GBのiPhone 5は契約なしで5,288人民元(約849ドル)で販売されていますが、米国のオンラインApple Storeでは649ドルの価格で販売されています。

iPhone 5(3つアップ、横顔、正面、背面、白黒)

Appleは2012年12月13日に中国でiPhone 5を発売し、発売初週末の販売台数が200万台に達したと発表した。

IDCによれば、2012年第3四半期、中国へのiPhone出荷台数は10%未満に落ち込んだが、同国へのスマートフォン出荷台数は合計6,000万台を超え、前四半期比38%増となった。

国内に自社の小売店がわずか7店しかないAppleは、この巨大な市場で端末を売り込むために通信会社や正規販売店に大きく依存している。

ライバル企業が勢力を拡大する一方で中国移動の3G加入者数が減少しているという事実は、同社との継続中の交渉においてアップルにとって強力な交渉材料となっている。

あなたの意見は?

中国移動はついに折れて、Apple の iPhone と契約するのだろうか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.