元旦に公式に公開されて以来、脱獄した iOS デバイスで新しい Zebra パッケージ マネージャーをいじっていたのなら、日曜の朝から見逃せない新しいアップデートがリリースされていることを知っておく必要があります。
Zebra バージョン 1.0.3 が利用可能になりました。数日前にリリースされた小さなアップデートとは異なり、このアップデートには多数のバグ修正と改良が満載されており、日常使用での信頼性が向上するはずです。
プロジェクトの公式 GitHub ページで公開されている変更ログによると、Zebra v1.0.3 には次の変更が組み込まれています。
このバージョンでの変更点:
– 複数のアプリバンドルがインストール/削除されるときに、Zebra は -p を使用して複数の引数で uicache を実行するようになりました
– パッケージによってインストールされたファイルのリスト速度が向上しました
– パッケージが uicache または SpringBoard の再起動を必要とするかどうかを調べる信頼性が向上しましたこのバージョンで修正された点:
– テーマを変更したときにホーム画面のセルセパレーターの色が正しく表示されない問題を修正しました
– iOS 10のソースセクションページでナビゲーションバーが一部コンテンツを隠してしまう問題を修正しました
– 変更タブのパッケージリストが、そのタブでスワイプ操作を行うと少し下にスクロールしてしまう問題を修正しました
– ローカリゼーション文字列が一部欠落していた
問題を修正しました – アクセントカラー設定を変更しても自動的に適用されない問題を
修正しました – テーマを変更するとキューがランダムに表示される問題を
修正しました – iOS 10以下でデバイスがリスプリングしない問題
を修正しました – キューからパッケージを削除した後、「インストール」ボタンが更新されない問題を修正しました
– ダウンロード中にキャンセルを押した後、コンソールに「完了」ボタンが表示されない問題を修正しました
– Bingner/ElucubratusをZebraに追加する際にHTTPS接続を使用しないように選択する問題を
修正しました – 描写ページでscrollViewの高さを確認しようとしたときにクラッシュする
問題を修正しました – キューにパッケージを追加しようとしたとき
にクラッシュする問題を修正しました –パッケージを実行するために SpringBoard の再起動/uicache の実行が必要かどうかを判断しようとしています
これらのバグ修正の多くは、ユーザーからの報告を受けてすぐにプロジェクトの開発者によって実装されました。とはいえ、Zebraのサポート対応時間はかなり短いようで、Cydiaのアップデートが不足していると感じている人にとっては注目に値するでしょう。
すでにZebraパッケージマネージャーをご利用の場合は、お好みのパッケージマネージャーを開いてソースを更新すると、最新のアップデートが見つかります。完了したら、「変更」タブからアップデートをインストールできます。
Zebraをまだインストールしておらず、インストールをご希望の場合は、詳細なステップバイステップのチュートリアルに記載されている手順に従ってください。Zebraは、ジェイルブレイクされたiOS 9、10、11、12、または13デバイスにインストールできます。
最新のZebraアップデートはもうインストールしましたか?コメント欄でシェアしてください。