Appleが拡張現実(AR)グラスを開発しているという噂は、かなり前からずっとありました。そして今、iOS 13もその噂を示唆しているようです。
MacRumorsの週末の報道によると 、Appleは実際にARグラスのテストと開発を行っているとのことです。同誌はiOS 13の内部ビルドを確認しており、「ヘッドマウント型拡張現実ディスプレイ」がまだ開発中であることを示唆しています。
詳しく見てみると、内部ビルドには「STARTester」と呼ばれる機能が搭載されており、ソフトウェアがヘッドマウントディスプレイモードのオン/オフを切り替えることができます。これはおそらく、テスト用にiPhoneにヘッドマウントARディスプレイを装着するプロセスを再現したものと思われます。内部ビルドによると、「装着」と「保持」の2つの状態があります。
iOS 13の内部READMEファイルには、ステレオAR対応アプリ用の「StarBoard」システムシェルについて記述されており、何らかのヘッドセットの存在が示唆されています。また、このファイルには、Appleが「Garta」というコードネームのARデバイスを開発していることが示唆されており、これは「T288」という名称の複数のプロトタイプの1つである可能性があります。
iOS 13の内部コードをさらに詳しく調査したところ、「StarBoardモード」と呼ばれる機能や、様々な「ビュー」や「シーン」に関連する多数の文字列が見つかりました。これらの文字列の多くは、「ARStarBoardViewController」や「ARStarBoardSceneManager」など、拡張現実(AR)に関連するものでした。
AppleのCEO、ティム・クック氏が拡張現実(AR)の熱烈なファンであることは否定できません。同社がこの種の技術に取り組んでいるという噂は、かなり前からありました。実際、このヘッドセットが2020年までに発売されるかもしれないという噂もあります。
しかし、Apple がこのプロジェクトを完全にキャンセルしたという噂もあります。
答えが出るまで、そう長く待つ必要はないかもしれません。AppleブランドのARグラスの発売に期待していますか?