Ipad

複数のスピーカーを制御するためのAirPlay 2 Siri音声コマンドのリスト

複数のスピーカーを制御するためのAirPlay 2 Siri音声コマンドのリスト

AirPlay 2 Siri音声コマンド

AirPlay 2は、HomePod、iPhone、iPad、Apple TVから複数のスピーカーのオーディオをコントロールする機能を提供します。音声コマンドを使って、特定の部屋で音楽を再生したり、異なるスピーカーで異なる曲を再生したり、すべてのスピーカーまたは特定のスピーカーでプレイリストを楽しんだり、別のスピーカーで曲の再生を続けたりなど、様々な操作が可能です。マルチルームオーディオ対応に特化した、AirPlay 2のSiri音声コマンドのおすすめリストをご紹介します。

本題に入る前に、読者の皆様に AirPlay 2 のシステム要件についてお知らせしておきます。

  • iPhone、iPad、iPod touch: iOSソフトウェアバージョン11.4以降
  • Apple TV: tvOS ソフトウェア バージョン 11.4 以降
  • HomePod: HomePod ソフトウェア バージョン 11.4 以降

Apple Watch と Mac には標準の AirPlay が搭載されていますが、AirPlay 2 は HomeKit に依存しており、Mac も Apple Watch もまだ HomeKit をサポートしていないため、AirPlay 2 はサポートされていません。

当社のビデオ担当ハリス・ヘイクラフトが作成した、iOS 11.4 での AirPlay 2 を使用した HomePod ステレオペアリングとマルチルームオーディオのハンズオンビデオウォークスルーをご覧ください。

YouTubeでiDownloadBlogを購読する

AirPlay 対応のスピーカーをお持ちでなくても心配はいりません。スピーカーを Apple TV に接続すれば、ホームアプリに AirPlay 2 オーディオ ターゲットとして自動的に表示されます。

Apple の Web サイトには、将来 AirPlay 2 ソフトウェアのサポートを受けることが確認されているサードパーティ製スピーカーと Hi-Fi レシーバーのリストが常に掲載されています。

AirPlayについて教えてください!

AirPlay 2は、Apple独自のピアツーピアローカルメディアストリーミング技術であるAirPlayの最新バージョンです。AirPlayを使えば、Apple TVやHomePodを介して、iPhone、iPad、Macの画面に表示されている音声を送信したり、大画面テレビにミラーリングしたりできます。

Siri AirPlay 2コマンド Appleウェブサイト

iOS、tvOS、macOS、watchOSデバイスはすべてメディアを無線で送信できますが、ストリームを解釈してレンダリングするにはAirPlayレシーバーが必要です。Apple TVはAirPlayオーディオとビデオのレシーバーです。HomePodとAirPort ExtremeはオーディオのみのAirPlayレシーバーです。

AirPlay 2 Siri音声コマンドによるマルチルームコントロール

次のマルチルーム オーディオ Siri コマンドは、HomePod および iOS デバイスでサポートされています。

すべてのスピーカーで音楽を再生する: Siri に曲、トラック、プレイリスト、またはジャンルをすべてのスピーカーで再生させるには、次のように言います。

  • 「すべてのスピーカーでQueenの『I Want It All』を再生して」
  • 「すべてのスピーカーで好きな曲を再生して」
  • 「すべてのスピーカーでロックを再生して」など。

特定のスピーカーで音楽を再生: Siriに、特定の部屋の特定のスピーカーで音楽を再生するように頼むことができます。「リビングでウィーザーの最新アルバムを再生して」と言えば、リビングのスピーカーからその曲が再生されます。AirPlay 2対応のスピーカーやデバイスはそれぞれ特定の部屋に割り当てることができます。HomePodが地下室にある場合は、「地下室で『ワークアウト』のプレイリストを再生して」と言えば、まさにその通りになります。スピーカーが配置されている部屋の名前は、ホームアプリから簡単に変更できます。

別のスピーカーで音楽の再生を続ける: AirPlay 2では、Apple TVや別の部屋にあるワイヤレススピーカーなど、対応している別のスピーカーやデバイスで音楽の再生を続けることもできます。「寝室で『Chillin' Mix』プレイリストを続けて再生」と言えば、そのスピーカーですぐに曲が再生されます。

部屋ごとに違う曲を再生:音声コマンドひとつで、例えばキッチンとリビングで別々の曲を再生するようにSiriに指示できます。「寝室では『This Is America』、キッチンでは『Creep City』を再生して」のように言うだけです。

再生コントロール: AirPlay 2 で音楽を再生しているときに、音声と部屋の名前を使用して、音量の調整 (「地下室の音量を上げる」、「寝室の音量を下げる」など)、音楽をシャッフル (「地下室で「Workout」プレイリストをシャッフルする」、「すべてのスピーカーで Weezer の「Pacific Daydream」をシャッフルする」、「キッチンで Freddie Mercury の「How Can I Go On」をシャッフルする」など)、1 つまたは複数のスピーカーの即時ミュート/ミュート解除 (「キッチンでミュートする」、「地下室とキッチンでミュートする」、「寝室でミュートを解除する」など) などの操作を行うことができます。

iPhone、iPad、Mac、またはApple Watchから互換性のあるデバイスまたはスピーカーに音楽をAirPlayする場合、はるかに限定されたシンプルな音声コマンドのセットを使用できます。

  • 再生/一時停止:「音楽を再生/一時停止」
  • 前へ/次へ:「次の曲を再生してください」、「この曲の前の曲を再生してください」など。
  • 繰り返し:「最後の曲/アルバム/プレイリストを繰り返します」
  • 巻き戻し/早送り:「30 秒早送り」、「10 秒巻き戻し」など。

上記のコマンドは、AirPlay を利用して iOS デバイスから HomePod に Spotify の音楽をストリーミングできることを発見した賢いユーザーにとって特に役立つはずです。

GadgetHacks が指摘しているように、再生が開始されると、これらの限定された AirPlay 2 Siri 音声コマンドを使用して、クールな Up Next マジックを実行することもできます。

例えば、「ジョージ・マイケルの『Fastlove』を次に再生して」のように言うと、曲を「次に再生」キューに追加して次に再生されます。同様に、曲を後で再生するようにキューに追加するには、「『Feels Like Summer』を後で再生して」のように言います。

AirPlay 2の互換性

一部のスピーカーやルーターには AirPlay オーディオのサポートが組み込まれており、Apple デバイスのほとんどのアプリから音楽やオーディオを Hi-Fi 機器に簡単にルーティングできるという点で優れています。

決定的ではない証拠によれば、AirPort Express ルーターも AirPlay 2 のサポートを受ける可能性があるようです。

AirPort Expressポート

このベース ステーションにはオーディオ ジャックが内蔵されており、Hi-Fi レシーバーまたはスピーカーに接続できます。

AirPort Express はこれまで常に AirPlay をサポートしてきましたが、現在のところ AirPlay 2 が提供する最新のマルチルーム オーディオ再生コントロールは含まれていません。

さらに、テレビの下に第 4 世代の Apple TV または Apple TV 4K が置いてある場合は、それを HDMI 経由で Hi-Fi レシーバーに接続し、接続されたスピーカーを AirPlay 2 ターゲットに変えることができます。

詳細情報

Apple の HomeKit Web サイト (apple.com/ios/home/accessories) には、将来のソフトウェア アップデートで AirPlay 2 のサポートを受けることが確認されている、サードパーティ ベンダーの既存および今後発売されるスピーカーとレシーバーのすべてをリストした便利なセクションがあります。

AirPlay 2 の詳細については、Apple の Web サイトをご覧ください。

ヘルプが必要ですか?iDB にお問い合わせください。

このハウツーが気に入った場合は、サポート担当者に渡して、下記にコメントを残してください。

困っていませんか?Appleデバイスで特定の操作方法がわからない場合は、  [email protected]までご連絡ください。 今後のチュートリアルで解決策が見つかるかもしれません。

ハウツーの提案は [email protected]までお送りください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.