Appleはカルト的なファンを抱えており、SamsungやMotorola(iPhone以前のVerizonも)といったライバル企業は、Appleのコアユーザーを最大の強みであると同時に、PR上の大きな弱点でもあるとすぐに認識した。Samsungによる一連の反Apple広告を信じるなら、新型iPhoneを求めて列に並ぶ人々は「iSheep」と呼ばれる変人たちだ。
これらの広告は、熱狂的なAppleファンは熱狂的であるという、広く受け入れられている認識を巧みに利用しています。MacコンサルタントでありFileMaker Pro開発者でもあるスコット・ローズ氏に聞いてみてください。彼は「Appleファンボーイの言うこと」という都合の良いタイトルの2つの動画(こちらとこちら)の立案者です。
Apple を正当化する面白い動画は瞬く間に拡散され、ソーシャルメディアサイトで話題となり、わずか数日間で YouTube で 100 万回近くの再生回数を記録しました。彼がどのようにして動画を作成したのか、以下にご紹介します…
Apple の元マーケティングの魔術師、ケン・セガル氏 (iMac という名前を考案し、「Think Different」キャンペーンに貢献し、Apple に関する「Insanely Simple」という本の著者) が、個人ブログで興味深い記事 (MacStories 経由) を公開し、このプロジェクトがどのようにして生まれたのかを詳しく説明しています。
クリップで演技もするローズは、長年の友人であり撮影監督兼編集者でもあるアンドリュー・ベアードとチームを組み、彼の独創的なコンセプトを現実のものにしました。
興味深いハイライトをいくつかご紹介します。
• 彼らは100以上のセリフを書き、各ロケ地ですべて録音し、即興でも演奏しました。
• 完成した映像は8時間以上あり、数分にまで短縮する必要がありました。
• ビデオは、ロケハンに1日、脚本に1日、撮影に2.5日、編集に5日かかりました。
• クリップに登場するキャストメンバーはほぼ全員、即興で選ばれました。
• エキストラの1人は、この撮影に夢中になり、アシスタントディレクターとしてチームに加わり、最終的には制作プロセス全体を管理することになりました。
スコット・ローズは長年のAppleファンです。
スコットは13歳からMacプログラミングに携わっており、Appleの世界に精通しています。6年間、Appleの講演者として様々な店舗のオープニングやイベントに出演しました。現在はMacコンサルタント兼FileMaker Pro開発者として活躍しています。
幸いなことに、スコットのオタク的な一面は、俳優/コメディアンとしての側面と絶妙なバランスを保っています。彼は人間の行動、そして自分自身の行動も含め、真実を観察することに長けています。この動画のアイデアは、彼がAppleへの賛否両論に抱く情熱から生まれたものです。
ローズ氏は、盲目的にアップルを擁護する人々をからかうつもりで、このプロジェクトを「アップルに対して私たちが抱く愛と憎しみの両方を浮き彫りにする」ために考案したと説明する。
私たちはAppleを愛し、深い情熱を抱いています。しかし、愛情深い関係においては、良いことも悪いことも受け入れなければなりません。Appleの意見に賛同することもあれば、そうでないこともあります。
でも、こういう人間関係の不和を乗り越える一番の方法は、ユーモアです!時には、関係を平和に保つために、自分たちをからかうことも必要なのです。
彼は Apple についてさらに好意的な言葉を残していますが、楽しみを台無しにしたくないので、全文は Ken Segall の Observatory ブログで確認してください。
これがこのシリーズの最初のクリップです。
そしてもう一つあります。
こういったことを言ったら、自分がファンボーイだということが分かります。
このクリップは面白かったですか?
自分自身を笑うことができるのはいつも良いことですよね?