Apps

A12Zチップ搭載Mac miniのApple Rosetta 2のベンチマークスコア、全体像は不明[更新]

A12Zチップ搭載Mac miniのApple Rosetta 2のベンチマークスコア、全体像は不明[更新]

登録開発者向けに最初の開発者移行キットが先日提供開始されました。これにより開発者は、Appleが今年後半に予定しているARMベースのMacへの移行に備えて、Appleのカスタムシリコンを搭載したマシンにアプリを移植できるようになります。そして今、このハードウェアの最初のベンチマークが公開されましたが、大きな注意点があります。

更新Rosetta 2 テクノロジーと、A12Z チップを搭載した Apple の DTK の初期ベンチマークは、それほど魅力的なものではないかもしれませんが、Apple の ARM ベースの Mac の将来が明るいことを示しています。さらに、Microsoft の Surface Pro X よりも優れているという詳細も明らかになっています。

開発者のスティーブ・トラウトン=スミス氏が指摘しているように、Microsoft設計の3GHzクロックのARMプロセッサを搭載したSurface Pro Xは、ネイティブではx86_64コードを実行します。しかし、AppleのA12Zはエミュレーションでは同じコードを実行し、それでもMicrosoftのARMチップ(QualcommのSQ1チップをベースとしている)よりも高速に動作しています。

https://twitter.com/stroughtonsmith/status/1277628592458006528

そして:

https://twitter.com/ianbetteridge/status/1277616209173843969

オリジナル記事は下記に続きます

まず、基本的な部分から。前述の通り、最初のDTKが開発者向けに届き始めたのはつい最近です。ハードウェアはMac miniに似ていますが、内部のコンポーネントはiPad Proに似ています。DTKの箱に搭載されているA12Zチップもその一つです。開発者は新しいDTKを使ったベンチマーク結果の共有を禁じる利用規約を含む文書に署名しましたが、それでも結果は共有されています(誰も驚いていません)。

掲載されているGeekbenchスコアによると、Developer Transkit Kitのシングルコアスコアは平均約810、マルチコアスコアは平均約2,750です。しかし、ここで注意点があります。これらのスコアはそれほど素晴らしいものではありませんが、特にApple独自のチップが将来、はるかに高性能なMacコンピューターに搭載されることを考えると、これらのスコアは実際にはどのようなものになるのかを何も教えてくれないのです。

スコアは次のとおりです。

まず、GeekbenchのスコアはAppleの新しいRosetta 2テクノロジーによる仮想化処理によって処理されています。GeekbenchはAppleのチップに最適化されていないためです。これは当然のことながら、パフォーマンスへの顕著な影響が予想されることを意味し、今回の結果もまさにその通りです。また、Geekbenchのスコアを見ると、A12Zは8コアを搭載しているにもかかわらず、ベンチマークは4コア使用時の結果のみを示していることも注目に値します(この場合、「パフォーマンス」コアのみを使用しており、「効率」コア4つは考慮されていません)。

そして最後に、AppleはDTKでもA12Zをアンダークロックしています。同じチップセットを搭載した最新のiPad Proモデルは最大2.5GHzのクロック速度ですが、この結果では最大2.4GHzとなっています。このDTKと新型iPad Proを比較すると、スコアは大きく異なり、iPad Proのシングルコア平均スコアは約1,100、マルチコア平均スコアは約4,600となっています。

したがって、ベンチマークはそれ自体注目に値しますが、これが将来の Apple Silicon 搭載 Mac がどのようなものになるかを明確に示すものではないことは指摘する価値があります。

トップ画像(Radek Pietruszewski経由)

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.