愛着のある初代iPhoneを今も使い続けています。本当に愛着があり、手放すのが辛くてたまりません。苦楽を共にしてきたiPhoneです。ガラススクリーンも傷一つなく、まるで新品のようです。
アップグレードする理由も特にありませんでした。今でも必要な機能はすべてこなしてくれていますし、期待通りの働きをしてくれます。iPhone 4Gの発売も迫っているので、アップグレードはもう少し待とうと思っています。今さらアップグレードするのは賢明ではないように思えるからです。だから、我慢してきました。昨日までは…
iPhoneが発売されたとき、4GBか8GBの選択肢がありました。私は8GBを選びました。当時は8GBは膨大な容量に思えましたが、今では16GBや32GBのストレージ容量があるので、小さく感じます。さて、話が逸れてしまいました。問題は、iPhoneは時代遅れなのかということです。
車の中ではiPhoneをメインの音楽ソースとして使っています。聴く音楽のほとんどはiPhoneに入っていて、ラジオは聴かないタイプなので、いつもCDかiPodです。それに、そのために内蔵ドックとBoseサウンドに追加料金を払ったんです。それでiPhoneを同期しようとしたら、初めて「iTunesライブラリに十分な空き容量がないため、iPhoneを同期できません」という恐ろしいメッセージが表示されました。
え?もう虹の終わり?そう、少なくとも1時間はiTunesをいじり続けた。重複した曲を削除したり、聴かない曲を消したり。もう一度試してみたけど…ダメ。もういっぱい。そして気づいた。愛する初代は時代遅れになったのだろうか?
読者の皆さんの中に、iPhoneの容量がいっぱいになったことがある人はいますか?もしそうなら、何でいっぱいになったでしょうか?私の場合、答えは次のとおりです。1476曲、87個のアプリ、127件の連絡先、347枚の写真、数千件(数えていませんが)、そして平均以上の量のカレンダー情報が保存されています。
私の場合、8GBの容量をいっぱいにするのにこれだけの容量が必要でした。その時点では、同期するには容量が足りず、約340曲分の同期ができませんでした。確かに、もう少しで同期できるのですが、iTunesアカウントを整理しても、同期は無理そうです。アプリやテキストメッセージをいくつか削除することはできるかもしれませんが、ストレージを食い尽くしているのは音楽です。
皆さんの使い方はそれぞれ違うので(「I」フォンという名前もその一つです)、皆さんはどれくらいで容量をいっぱいにしましたか? 容量いっぱいですか? 限界に近いですか? 使い方を変えるか、アップグレードする予定ですか?