Airpods

iPhone用Heytellアプリで音声メッセージを使用する

iPhone用Heytellアプリで音声メッセージを使用する

Heytellアプリ(App Storeで無料でダウンロード可能、Android版も利用可能)を使っ​​た音声メッセージは、急速に私のお気に入りのコミュニケーション手段になりつつあります。テキストメッセージの利便性と電話のパーソナルな雰囲気を兼ね備えています。また、移動中や急いでいる時に誰かにメッセージを残したい場合、テキストメッセージよりもはるかに安全な代替手段となります。

Heytellなら、電話番号をダイヤルして、呼び出し音を待ち、留守番電話を聞いて、最後にビープ音を鳴らすといった面倒な作業をすべて省きます!連絡先を選択してメッセージを録音するだけで、相手は都合の良いときに確認できるメッセージが届いているという通知を受け取ります。

Heytellは新しいツールではありませんが、私は最近知りました。他にもHeytellを知らない方や、試す前に使い方の説明が欲しいという方はいらっしゃると思いますので、もしそうなら、ぜひ読み進めてください!

Heytell の Web サイトには、ボタンを押す、メッセージを送信する、位置情報を共有するといったアプリの最も基本的な機能を実行する方法を示す簡単なデモが用意されています。

アプリの中で最もユーザーフレンドリーでない部分は連絡先の追加なので、これらの機能だけを表示しているのは賢明な判断でしょう。これは普及の妨げになる可能性があるため、Heytellには将来的にこの機能をもっとシンプルにしてほしいと思っています(Tangoを見習うべきでしょうか?)。最も分かりにくいのは、相手に音声メッセージを送信するか、相手から音声メッセージを送信されるまで、友達リストに追加できないことです。そこで、相手を見つけて連絡できるようにする方法をご紹介します。

まず、「プロフィール」タブで自分の情報を入力します。iPhoneのアドレス帳アプリから自分の名前を選択します(まだ入力していないなら、今がちょうどいいタイミングです)。次に、プライバシーレベルを選択します。右下の「i」アイコンからアクセスできるHeytellのFAQによると、「中」のプライバシーレベルは現在廃止されており、選択した場合はデフォルトで「高」に設定されるとのことです。

違いは何でしょうか?プライバシーレベル「低」では、あなたの電話番号またはメールアドレスを知っている人なら誰でもあなたに連絡できます。プライバシーレベル「高」では、友達とあなたが連絡を取っている人だけがあなたに連絡できます。他の人があなたを見つけやすくするために、プライバシーレベル「低」をお勧めします。メインの連絡先リストを作成したら、簡単に「高」に戻すことができます。また、連絡を取りたくない人を簡単にブロックすることもできます。

友達リストを作成するには、「会話」タブに移動します。「宛先」フィールドの横にある緑色の人型アイコンは、基本的にアドレス帳です。これをタップすると、iPhoneのアドレス帳、Heytellの友達、Facebookの友達(プロフィールタブでFacebook Connect経由でログインしている場合)など、友達のメニューにアクセスできます。グループはアプリ内課金機能であるため、デフォルトで無効になっています(詳細は後述)。

初めての方は、友達リストに誰もいませんので、連絡先リストから誰かを選択してください。Heytellは、相手が既にアプリとアカウントを持っているかどうかを判断します。持っている場合は、「宛先」欄に名前が入力され、メッセージの録音を開始できます。持っていない場合は、テキストメッセージまたはメール(利用可能な場合)で招待するように求められます。

テキスト メッセージによる招待は、App Store に直接送信されるため、はるかに便利で、人々を試してみたくなる可能性が高くなりますが、Facebook メッセージ経由で Facebook の友達を招待することもできます。これらはすべてアプリ内で行われます。

連絡先を選択してメッセージを送信すると、「最近の会話」の下の「会話」タブに表示されます。これで、メッセージのやり取りを素早く録音したり、受信したメッセージを聴いたりできます。ただし、チェックマークをタップして、Heytellの友達リストに追加する必要があります。これで、誰かにメッセージを送信する際に、緑色の人型アイコンをクリックして「友達」タブに直接移動し、連絡先をスクロールせずに選択できるようになります。

はい、起動時に Heytell ユーザーがすでに連絡先リストに登録されているので、これはかなり簡単になるはずです。しかし、実行中の友人リストを設定すれば、Heytell は非常に便利なコミュニケーション ツールになります。

「会話」タブでは、最近の会話を確認したり、スワイプして削除したり(Heytellが割り当てた限られたスペースを解放するために必要です)、名前をタップしてその連絡先との履歴全体を表示したりできます。また、自分が送信したメッセージ(他人のメッセージは不可)をFacebookやメールにエクスポートすることもできます。

さらに、地図アイコンで位置情報を共有したり、三角形のアイコンでメッセージを再生したり、音量アイコンでスピーカーフォンのオン/オフを切り替えたりすることもできます。

「Extras」タブでは、ボイスチェンジャー(ロボットのような声や甲高い声を出す)、絵文字(HeyTell名のみ。iPhoneの連絡先リストで自分の名前を変更することで変更できます。つまり、これは完全な詐欺です)、メッセージワイプ(メッセージの自動削除期限を設定)、グループブロードキャスト(連絡先画面でグループリストを有効にする)などのアプリ内購入が可能です。最初の3つは1.99ドル、最後の2つは2.99ドルです。個人的には少し高いと思いますが、他の人にとっては便利さを考えると価値があるかもしれません。

音声メッセージがすべてのスマートフォンの標準機能としてネイティブOSに組み込まれるようになれば良いのですが、携帯電話会社がそれを許すはずがないのは理解しています(プッシュ・トゥ・トーク機能もありますが、全く同じ機能ではないと思います)。そのため、Heytellのようなアプリが残されています。多少使いづらい部分もありますが、それでも使えるアプリです。(最後に一つ不満な点があります。アプリ内に既にメッセージがある場合は自動的に再生されます。時間の節約にはなりますが、この機能の有効/無効を自分で選択する必要があります!)

どう思いますか?Heytellや類似アプリをお使いですか?音声メッセージは主にどのような用途でお使いですか?アプリの改善点についてお聞かせください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.