Airpods

TweetbotのiCloud同期は素晴らしい

TweetbotのiCloud同期は素晴らしい

数週間前、私のお気に入りの iOS 用 Twitter クライアントである Tweetbot のバージョン 2.2 が一般公開されました。

このアップデートには数多くの興味深い新機能と必須のバグ修正が含まれていましたが、新しい iCloud 同期機能は他のすべてよりも群を抜いています。

Twitterクライアント、そしてTweetbotに関して、私がずっと不満に感じていたことの一つは、複数のデバイス間で中断したところから再開できる確実な方法がなかったことです。以前からツイートマーカーのサポートはあったことは知っていますが、あまりうまく使えたことはありませんし、タイムラインでしか使えません。

TweetbotをiPhone 2台、iPad 2台、iPod touch 1台にインストールしています。ご想像の通り、これだけのデバイスから、しかも様々なタイミングでツイートをすると、すぐに状況が複雑になってしまいます。

ここで iCloud の優れた点が活きてきます。新しい iCloud 同期により、Tweetbot はシームレスな Twitter エクスペリエンスを実現し、タイムラインの同期、フィルターのミュート、さらには複数の iOS デバイス間での DM の既読ステータスも可能になります。

TweetbotのiCloud同期の設定

TweetbotのiCloud同期の設定は簡単です。Tweetbotを起動し、設定画面でTwitterアカウントを選択するだけです。アカウント設定の中に同期オプションがあります。同期オプションを開くと、「なし」、「iCloud」、「ツイートマーカー」のいずれかを選択できます。iCloudを選択すれば完了です。この設定は、TweetbotがインストールされているすべてのiOSデバイスで実行する必要があることに注意してください。

これは将来にとって良い前兆である

今では、すべての iOS デバイス間で優れた Twitter 同期機能が備わっているのですが、Mac に関しては少し困惑しています。

今はMacでEchofonを使っていますが、それは今のところEchofonが最高のTwitterクライアントだと感じているからです。つまり、十分な機能を備えているということです。もしTweetbotのMac版がリリースされたら、ツイートする前に乗り換えるつもりです。

かなり長い間、Tapbots が Tweetbot の OS X バージョンの開発に奔走しているという噂はありましたが、iCloud 同期が可能になったことで、Mac バージョンの開発がさらに現実的になりました。

願わくば、iOS と OS X の共通点が、単なる実現しない噂以上のものにつながることを願います。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.