画面に触れなくても iPhone のディスプレイが自動的に暗くなったり、ロックされたり、オフになったりしないようにして、画面が起動したままにする方法を学びます。
バッテリーの節約とセキュリティを最適化するために、通常は、iPhone をロック解除したまま放置して放置した場合に備えて、一定時間アイドル状態が続いたときに自動的にロックするようにします。
一方で、iPhoneの自動ロックを望まない場合もあります。そんな時、iOSには自動ロックを無効にできる設定がいくつかあります。
なぜ自動ロックをオフにするのでしょうか?
ほとんどの人は、電力を節約し、詮索好きな人がロック解除されたデバイスを見つけて中身を覗き見るのを防ぐため、自動ロックをオンにすることを望みますが、さまざまな理由から、デバイスが自動的にロックされないようにする人もいます。
最も一般的な理由の一つは、AirPlayミラーリングに関係しています。AirPlay中にiPhoneまたはiPadが1分後に自動的に電源が切れると、ストリーミングが中断され、デバイスのロックを解除してAirPlayストリームを再開しなければならなくなるため、避けたいものです。
自動ロックを無効にするもう 1 つの理由は、デバイスで多くの本や Web サイトを読んでいて、読んでいる途中でディスプレイのバックライトが暗くなるのが嫌な場合です。
さらに、Google Drive や Dropbox に多くのファイルをアップロードする際は、iPhone をロック解除したままにしておくことをお勧めします。ロックするとアップロードが一時停止したり、アップロードに失敗したりする可能性があります。
全体的に、iPhone または iPad の画面が自動的にオフにならないようにする必要があるのは、デバイスの使用方法に基づいて、限られたユーザーに限られます。
ほとんどのiPhoneユーザーは自動ロックの恩恵を受けることができます。そのため、限られたユーザー層に属していない限り、この機能に指定の時間制限を設定することをお勧めします。これにより、バッテリー寿命とデバイスのセキュリティを最大限に高めることができます。
そうは言っても、使用例に関係なく、画面が自動的にオフになるのを防ぐのは簡単な作業です。
これを確実にするには、次の 3 つの設定に従ってください。
自動ロックをオフにする
- iPhone または iPad で設定アプリを開き、 「表示と明るさ」をタップします。
- 自動ロックをタップします。
- iPhone の画面が暗くなったりロックされたりしないようにするには、「しない」を選択します。
自動ロック時間を延長するために5 分などのオプションを選択することもできます。
リストから「しない」を選択した場合、アプリを使用しているか、ホーム画面を見つめているか、AirPlay 経由でストリーミングしているかに関係なく、一定時間が経過してもデバイスの画面が自動的にオフになることはありません。
関連: iPhoneの自動ロック設定がグレー表示になる場合の修正方法
低電力モードをオンにしないでください
上記の手順3で選択したオプションに関わらず、iPhoneが低電力モードになっている場合、30秒間操作がないと自動的に画面がロックされます。これはバッテリーの消耗を防ぐためのもので、変更することはできません。
したがって、iPhone のディスプレイがスリープ状態にならないようにしたい場合は、「設定」 > 「バッテリー」またはコントロール センターから低電力モードを有効にしないようにしてください。
注意喚起機能をオフにする
注意認識機能のトグルが有効になっている場合、自動ロックの設定 (30 秒~ 5 分) に関係なく、ユーザーが iPhone に注目していない (つまり iPhone を見ていない) と判断されると、iPhone の画面が暗くなり、ロックされます。
したがって、Face ID を搭載した iPhone の画面が自動的に暗くなってロックされるのを防ぐには、設定アプリ> Face ID とパスコードに移動して、視線認識機能をオフにします。
次にチェックしてください:
- iPhoneやiPadのロック画面から使える14の機能
- iPhoneのロック画面通知を保護するための12のヒント
- iPhoneで「手前に引いて起動」を無効にする方法