CSources2は 、Cydiaにサードパーティのリポジトリを追加する人に役立つ脱獄アプリです。サードパーティのソースを管理・バックアップできるだけでなく、完全に削除することなくオフにすることもできます。
言うまでもなく、私のように12個以上のサードパーティ製Cydiaソースを設定している人にとって、CSources2はまさに天の恵みです。その仕組みと必要性については、こちらのビデオチュートリアルをご覧ください。
CSourcesc2 をインストールすると、ホーム画面に新しいアプリアイコンが表示されます。アプリを起動すると、見た目は地味なインターフェースが表示されます。
CSources2のデザインは確かに長所の一つではないので、その点は念頭に置いておいてください。確かに機能は十分ですが、デザインは明らかに不快感を与え、新規ユーザーが完全に避けてしまう可能性があります。これは残念なことです。なぜなら、このアプリは見た目が悪くても非常に便利なものだからです。
新しいソースを追加するには、左上隅の「+」ボタンをタップし、ソースURLを入力して「追加」ボタンをタップします。リポジトリが追加されると、ソースリストに表示されます。
各ソースには、Cydia内でオン/オフを切り替えるための専用スイッチがあります。スイッチを切り替えたり、変更を加えたりしたら、左上隅の「適用」ボタンをタップして、Cydiaで変更を適用してください。
ソースをタップすると、そのソースに関する追加情報を読み込むことができます。ここでメモを挿入できるので、リポジトリを追加した理由を説明するのに便利です。リポジトリを設定した後で、なぜ追加したのか思い出せないことがよくあるので、この機能は非常に役立ちます。
後はCydiaを開いて、オンまたはオフにしたソースがそれぞれ表示または非表示になっていることを確認するだけです。CSources2を使えば、Cydia内でソースを管理する必要がなくなります。
さらに素晴らしいのは、ソースをiCloudにバックアップしたり、iTunesのバックアップに含めたりできることです。また、必要に応じてファイルシステムを参照し、アプリのplistファイルを手動でバックアップすることもできます。
あまり目立ちませんが、右下にある「i」アイコンはバックアップの管理と復元に使用します。また、CSources2 の一般的な機能について詳しく知ることもできます。
CSources2がなぜこんなに便利なのか、ぜひ上記の動画で完全版のチュートリアルをご覧ください。説明を読むのももちろん重要ですが、実際に動作しているのを見れば、このツールの真価がお分かりいただけるはずです。
繰り返しになりますが、Cydiaにサードパーティのリポジトリを追加する場合は、CSources2を試してみることを真剣に検討してください。これは今後恒久的に使用していく予定の調整です。実際、Cydiaからすべてのソースを手動で削除し、CSources2に追加しました。
CSources2についてどう思いますか?1.99ドルの調整版で、BigBossリポジトリから今すぐ入手できます。ぜひ下のコメント欄にご意見をお寄せください。