Mac

iPhoneでGoogleブックス

iPhoneでGoogleブックス

読んだ本、読んでいる本、そして読みたい本を簡単にデジタルライブラリにまとめられる方法がずっと欲しかったんです。KindleやiBooksのライブラリは、何を読もうか、何を既に読んだかなど、参考になる情報を見つけるのにとても便利です。

しかし、読んだ本の記録や、オンラインで読んだ本を別の形式で管理する良い方法が見つかっていません。読書生活のための、手軽に使えるクラウドベースのデジタル「本棚」を探していました。

Google以外で答えを探さなかったなんて、なんて愚かだったのでしょう。メール、書類、RSSフィード、そしてもちろん検索など、日常生活でGoogleに頼っています。Googleブックスを使ったのは、パブリックドメインの書籍の抜粋などを探すのに数回だけです。今日初めてGoogleブックスの「マイライブラリ」機能を見つけました。するとなんと、まさに探していたものだったのです…

Googleブックスでは、デジタル本棚を使って読書を管理できます。「お気に入り」「今読んでいる」「読む予定」「読んだ」「レビュー済み」などの本棚を追加できます。カスタム本棚は好きなだけ追加できます。Googleブックスで本を読んでいなくても、ライブラリに追加できます。ブラウザで読みたい本を検索し、「マイライブラリに追加」をクリックするだけです。

iPhoneでは、GBScannerアプリを使えば、Googleブックスアカウントに書籍を追加して参照できます。アプリの使い方は非常にシンプルで、バーコードをスキャンするか、手動でISBNを入力することで、書籍のISBNを追加できます。

いくつかの本でスキャン機能を試してみましたが、かなりうまくいきました。スキャナーがISBN番号を認識できなかったことが何度かあり、手動で入力する必要がありました。本が認識されたら、好きな本棚に追加できます。アプリはスムーズで高速です。マルチタスクにも対応しています。

全体的に評価すると、★★★☆☆ です。App
Store で 0.99 ドルで入手できます。

どう思いますか?どれくらいの人がGoogleブックスをこのように使っているのか、あるいは使おうと思っているのか、興味があります。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.