Mac

Appleが位置情報データスタートアップのLocationaryを買収

Appleが位置情報データスタートアップのLocationaryを買収

場所的

新たな報道によると、Appleはトロントに拠点を置き、クラウドソーシングによる位置情報データを提供するカナダのスタートアップ企業Locationaryを買収したという。買収額は未定だが、既に完了しているこの取引には、同社の技術とチームの両方が含まれている。

Appleの広報担当スティーブ・ダウリング氏は、この新たな買収を認め、「Appleは時折、小規模なテクノロジー企業を買収しており、その目的や計画については通常、話し合うことはありません」といういつもの決まり文句の返答をした。

Appleが位置情報スタートアップに何を求めているかは容易に想像できる。昨年iOS 6でGoogleマップを時期尚早に置き換えたマップアプリの改良に、Appleの広報チームを苦戦させたAppleは、事実上休みなく取り組んできた。

そして、Locationaryは間違いなくこれらの取り組みに貢献できる。昨年9月、このスタートアップのCEO、グラント・リッチー氏は、Appleが新しい地図サービスを構築する上で直面する5つの課題について解説した記事を執筆した。その1つが位置情報データの集約だ。

リッチー氏はこの問題について次のように説明しています。

http://www.youtube.com/watch?v=09wUR0pvdGs#at=114

そしてAllThingsDのJohn Paczkowski氏は次のように述べている。

「クラウドソーシングとSaturnと呼ばれる連合データ交換プラットフォームを使用して、世界中の地元企業に関する膨大な情報データベースを収集、統合し、継続的に検証することで、位置情報の最大の問題の1つである古い情報を解決します。

Locationary は、ビジネス リスト データが位置的に正確であること (つまり、検索したレストランが Apple が示した場所にあること) を保証するだけでなく、時間的にも正確であること (つまり、検索したレストランがまだ営業しており、改装工事や完全閉鎖でないこと) も保証します。」

Apple はこれまで、Poly9、Placebase、C3、Poly9、そして屋内地図を専門とするシリコンバレーに拠点を置く元 Google 社員とスタンフォード大学卒業生のスタートアップ企業 WifiSLAM など、数多くのマッピング ソフトウェア企業を買収してきました。

Appleは明らかにマップアプリに壮大な計画を練っているようだが、その実現には相当時間がかかっているようだ。先月のWWDC基調講演では、Mac向けの新しい地図ソフトウェアを発表したものの、iOSについてはほとんど触れなかった。

一方、競争は激化しています。Googleは今週初めにiOS向けマップアプリのバージョン2.0をリリースしました。iPad対応、ナビゲーション機能の強化、オフライン表示のためのエリアキャッシュ機能の搭載などにより、絶賛のレビューが相次いでいます。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.