AirPods Pro でフォースジェスチャを使用して、音楽の再生を制御したり、ノイズキャンセルモードを切り替えたり、音量を調整したりする方法について説明します。
AirPods Proには感圧センサーが搭載されており、AirPodsを耳に装着すると、外側を向いた平らなステム部分が多目的なジェスチャーコントロールになります。感圧コントロールを使用すると、ステム部分を押すことで、ノイズモードの切り替え、音楽の一時停止、通話の終了など、様々な操作が可能です。タッチセンサーを搭載した最新のAirPods Pro 2をお持ちの場合は、スワイプで音量調整も可能です。
AirPod Pro で次のフォース ジェスチャを使用して、音楽や通話などをコントロールします。
- 押す:ステムを 1 回押すと、音楽の再生/再開、または通話の応答が行われます。
- ダブルプレス:ステムを 2 回押すと、次のトラックに進みます。
- 3 回押す:ステムを 3 回押すと、前のトラックに戻ります。
- 長押し:ステム部分を長押しすると、アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモード、アダプティブオーディオを切り替えます。また、ステム部分を長押しするとSiriが起動するようにAirPodsを設定することもできます。
- 上下にスワイプ: AirPods Pro 2 のステムをスワイプすると、音量が上がったり下がったりします。
Siriに頼めば、電話をかけたり、道順を調べたり、特定のプレイリストを再生したりなど、イヤホンでできることがもっとたくさんあります。AirPods Pro 2とAirPods 4では、ヘッドジェスチャーを使って、電話に出たり拒否したり、メッセージに返信したり、頭を上下に振ったり左右に振ったりすることもできます。
ノイズコントロールの代わりにSiriを起動する
ステムを長押ししたときにノイズ モードを切り替えるのではなく、Siri を起動するようにイヤホンの 1 つを設定する場合は、次の手順に従ってください。
1) AirPodsを接続した状態で、iPhoneの設定アプリを開き、上部にあるAirPodsの名前を選択します。または、 Bluetoothを選択し、接続されたイヤホンの名前の横にある情報アイコンⓘをタップします。
2) 「AirPods を長押し」の見出しの下の「左」または「右」 をタップします 。
3)ステムを握ったときにアシスタントを呼び出す場合は、Siri を選択します。
ノイズ制御オプションを循環するように設定します
AirPods のステムを握ると、利用可能なノイズキャンセリング モードが切り替わりますが、このジェスチャで利用可能なモードを変更することもできます。
1) iPhoneで「設定」>「AirPods」に移動します。
2) 「AirPods を長押し」の見出しの下の「左」または「右」 をタップします。
3)ノイズコントロールを選択します。
4)ステムを押したときに循環する設定を選択します。
- オフ:ステムを握っても何も起こりません。
- 透明性:このモードでは、特定の外部サウンドが音楽にミックスされるため、音楽を聴きながら周囲の音を認識できます。
- アダプティブ:アダプティブ オーディオは、外部のノイズに応じてノイズキャンセルと透明モードを動的に調整します。
- ノイズキャンセリング:アクティブノイズキャンセリングにより外部の音を遮断します。
操作はこれだけです。ステムを握ると、すべてのノイズコントロールモードではなく、選択したノイズコントロールモードが切り替わります。例えば、左のイヤホンの感圧コントロールでSiriを起動し、右のイヤホンですべてのノイズコントロールモードを切り替えるように設定しました。
こちらもご覧ください: iPhoneとiPad向けのAirPods Proのおすすめヒント