Mac

Finderでデフォルトの検索範囲を変更する方法

Finderでデフォルトの検索範囲を変更する方法

この簡単なチュートリアルでは、MacのFinderの検索範囲を調整する方法をご紹介します。ドライブ全体(デフォルト)、現在開いているフォルダ、または最後に指定した検索範囲を選択できます。

検索アイコン付きのMacのFinder画像が悲しげ

Finderウィンドウを開いてファイルを検索すると、デフォルトでMac全体が検索対象になっていることに気づいたかもしれません。多くの人がまさにそうしたいと思っているかもしれませんが、私は個人的に、もう一度クリックして現在のフォルダに絞り込み検索することが多いです。

Finder ウィンドウの検索のデフォルト範囲をカスタマイズできるので、既に移動したフォルダ内にあることが分かっているファイルを探すためにハードドライブ全体を検索する必要がなくなります。

Finderウィンドウの右上にあるバーを使って検索するのは、必要なフォルダ内に既にいる時だけです。そのフォルダに移動すると、似たような名前のファイルが何百個も含まれていることに気づきます。絞り込む一番早い方法は、右上をクリックして検索することです。そのため、Finderの検索バーは常に現在のフォルダ内だけを検索対象にするように設定しています。

Mac 全体でファイルを検索する場合、最初から Finder ウィンドウを開かず、Spotlight を使用します。

MacのFinderのライブラリフォルダ

上の画像からわかるように、私は現在/System/Libraryフォルダ内にいて、リストの下から3番目にあるAssistantフォルダを検索したいのですが、検索を開始すると次のようなエラーが表示されます。

Finder検索で関連性のない結果が表示される

Finderがドライブ全体からランダムなファイルを大量に表示してしまい、その前にあったフォルダが完全に消えてしまいました。必要なファイルを見つけるには、上部のバーにある「ライブラリ」ボタンをクリックすればいいのですが、長期的に使うのであれば、デフォルトの動作を変更しましょう。

1)  Finderを開き 、上部のメニューバーから「Finder」>「設定」または「環境設定」をクリックします。

2)  「詳細設定」タブに移動します 。

3)  「検索を実行する場合」 というドロップダウンメニューで 、検索範囲を選択します。3つのオプションがあります。

  • このMacを検索
  • 現在のフォルダを検索
  • 前の検索範囲を使用する

Finderの詳細設定

デフォルトは「この Mac を検索」ですが、「現在のフォルダを検索」を選択しました。

以上です!

同じ設定ウィンドウを使用して、将来の任意の時点で変更を元に戻したり修正したりできます。

興味深いことに、コマンドラインを好む方のために、これらの設定はターミナルで設定できます。これにより、検索範囲を 任意のカスタムフォルダに設定できるようになることを期待していましたが、残念ながらそうではないようです。検索範囲はファイルパスではなく、独立したエンティティとして設定されているため、組み込みオプションのみが利用可能になります。下の画像を見て、私の言っていることを理解してください。

ターミナルを使用してFinderの検索範囲を決定する

検索範囲の文字列は SCcf、SCev、  SCsp で、それぞれ現在のフォルダ、このMac、 前回 の検索に対応しています 。これらはファイルパスではないため、検索バーがデフォルトで常にダウンロードファイルを検索するようにしたい場合、ここに~/Downloads のような文字列を設定してもうまくいき ません。

次にチェックしてください: MacのFinderでフォルダサイズを表示するように設定する方法

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.