iOS デバイスのホーム画面にある多数のアプリをフォルダーを使って整理していると、特にアプリの数が多い場合に、アプリの見た目がいかに単調になるかに気付いたことがあるでしょう。
iOS 開発者ThomzがFoldyと名付けた新しくリリースされた無料の脱獄調整機能は、脱獄者にホーム画面のフォルダーの外観と操作感をカスタマイズする新しい方法を提供することで、この懸念を解決することを目指しています。
上記のスクリーンショット例に示されているように、Foldyはフォルダを中心とした様々なカスタマイズ機能を備えており、カラーリング、レイアウト、外観など、様々なカスタマイズが可能です。この調整機能をインストールすると、設定アプリに専用の環境設定パネルが表示され、好みに合わせて調整できます。
ここでは、次のことができます。
- Foldy を必要に応じてオンまたはオフに切り替える
- カスタムフォルダの角の半径を有効にして設定する
- カスタムフォルダの背景アルファレベルを有効にして設定する
- フォルダタイトルをカスタマイズする
- フォルダの背景色をカスタマイズする
- フォルダフレームをカスタマイズする
- フォルダレイアウトをカスタマイズする
- 「クリアモード」を有効または無効にする
- フォルダのページドットを非表示または表示
さらに深く掘り下げていくと、Foldyでフォルダをカスタマイズする方法がさらにたくさん見つかります。以下に、その詳細をご紹介します。
タイトルの変更
- カスタムタイトルフォントサイズを有効にして設定する
- フォルダタイトルを非表示または表示する
- タイトルテキストを左揃え、中央揃え、右揃えにする
- カスタムテキストカラーを有効にして設定する
- タイトルの背景色を有効にして設定する
背景色
- フォルダの背景色のカラー化を有効または無効にする
- フォルダの背景色を有効にして設定する
- グラデーションベースのフォルダ背景色を有効にして設定する
- フォルダの色のカスタマイズを有効または無効にする
- フォルダの単色を有効にして設定する
- グラデーションベースのフォルダカラーを有効にして設定する
カスタムフレーム
- カスタムフォルダフレームを有効または無効にする
- フルサイズのフォルダを有効または無効にする
- 完全にカスタマイズされたフォルダフレームを有効にして構成する
- 中央揃えのカスタムフレームを有効または無効にする
カスタムレイアウト
- 必要に応じてカスタムフォルダレイアウトをオンまたはオフに切り替える
- 2×2、3×3、または4×4のフォルダレイアウトを有効にする
- カスタムフォルダレイアウトを有効にして構成する
ご覧の通り、Foldyは乗っ取った端末のフォルダを自由にカスタマイズでき、しかも無料です。このカスタマイズを実際に試してみたい方は、お好みのパッケージマネージャーを使ってPackixリポジトリから無料でダウンロードできます。Foldyは脱獄済みのiOS 13デバイスすべてに対応しており、ソースコードはGitHubで公開されているので、動作原理について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
Foldyを試してみませんか?この調整についてのご意見を、下のコメント欄でぜひお聞かせください。