Mac

Google、翻訳機能やデータ圧縮機能などを備えたChrome iOSアップデートを公開

Google、翻訳機能やデータ圧縮機能などを備えたChrome iOSアップデートを公開

iOS 向け Google Chrome 32 (iPhone スクリーンショット 001)iOS 向け Google Chrome 32 (iPhone スクリーンショット 002)

2週間前、Googleは翻訳機能とデータ圧縮エンジンを内蔵し、モバイルデータ使用量を最大50%削減できるChromeの新バージョンをリリースすると発表しました。本日、App StoreでChromeの無料アップデートが公開されました。

これには、前述の翻訳機能とデータ使用量の削減機能に加えて、検索をより速く簡単にする新しいタブ ページの改善、そして通常のさまざまな安定性の修正とセキュリティの改善も含まれています...

この Chrome エディションのビルド番号は 32.0.1700.20 です。

まず、新しいタブ ページごとに完全な Chrome 検索フィールドと音声検索アイコンが表示されるようになり、以前よりも検索が簡単かつ高速になりました。

iOS 向け Google Chrome 32 (新しいタブ)

ウェブページを自分の言語に翻訳するために、特に何かする必要はありません。Chrome が外国語で書かれたウェブページを見つけると、画面下部に翻訳バーが表示されます。

ボタンをタップするだけで、Chrome が翻訳版を生成します。特定の言語を常に母国語に翻訳するか、元のウェブページを表示するかを選択できます。

iOS向けGoogle Chrome 32(翻訳001)iOS向けGoogle Chrome 32(翻訳002)

Chromeは、スマートフォンまたはタブレットの言語設定に基づいて母国語を決定します。この機能は時間を大幅に節約できます。以前はURLをコピーしてGoogle翻訳に貼り付ける必要があり、完全に時間の無駄でした。

データ使用量の削減については、アプリ内の「設定」>「帯域幅」>「データ使用量の削減」で有効にできます 。トグルを「オン」にすると、Googleのサーバーがアクセスしたウェブページを圧縮し、モバイルデータの使用を最適化します。

iOS 向け Google Chrome 32 (データ使用量の削減 001)iOS 向け Google Chrome 32 (データ使用量の削減 002)

SSLページとシークレットモードページはデータ圧縮に含まれませんのでご注意ください。Googleによると、データ使用量の削減機能ではChromeのセーフブラウジングシステムが自動的に使用され、悪意のあるページを検出してフィッシング攻撃やマルウェアからユーザーを保護するとのことです。

このメニューでは、毎月どれだけの帯域幅を節約できるかを追跡することもできます。

iOS 向け Google Chrome 32 (データ使用量の削減 003)iOS 向け Google Chrome 32 (データ使用量の削減 004)

Googleのサポート記事によると、ChromeはGoogleのサーバーを利用して画像ファイルのサイズを圧縮し、その他の最適化を行っています。ただし、データ圧縮には以下の副作用があることにご注意ください。

  • Chrome がデータ使用量を削減している場合、ページの読み込みに時間がかかることがあります。
  • 一部のウェブサイトでは、あなたの現在地を正確に特定できない場合があります。
  • 社内ウェブサイト(社内イントラネットなど)にアクセスできない場合があります。これらのサイトにアクセスするには、シークレットタブで読み込むことができます。
  • 携帯電話会社が認証と課金に使用しているサイトで、予期せぬ動作が発生する場合があります。例えば、携帯電話会社のウェブサイトにログインできないなどです。
  • 一部のウェブサイトの画像は少しぼやけて見える場合があります。

欠点はあるものの、3G/4G ネットワークで頻繁に Web を閲覧する人にとっては便利な機能です。

信じられないかもしれませんが、お気に入りのブログの記事を 1 つ開くだけで、毎月の 4G 使用容量が 1 MB 以上消費されることがよくありました。

これは、現在多くのブログが高解像度の Retina 画像を使用しており、MacStories など一部のブログでは、画像の鮮明さを高めるために非ロスレス PNG ファイル形式 (結果としてファイル サイズが大幅に大きくなる) に固執しているためです。

ChromeはApp Storeから無料でダウンロードできます。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.