iOS 開発者elihwymaが新たにリリースした Pogo というユーティリティは、今週末きっと注目を集めるでしょう。しかし、これはいったい何なのでしょうか。そして、急いでインストールすべきなのでしょうか。
情報源によっては、Pogoは脱獄ツールだとかそうではないとか言われるかもしれません。プロジェクトのGitHubページでは、開発者が「これは脱獄ツールではない」と白黒はっきりさせていますが、Sileo & Odyssey TeamのDiscordチャンネルを見ると、23 Aaronが「これはiOS 15向けの最初の公開脱獄ツールですが、動作にはcheckm8が必要です」と言っているのが確認できます。
私たちの立場は、Pogo は中間に位置し、すべての人に適しているわけではないということです。
Pogoを使うと、checkm8エクスプロイトに脆弱なデバイスでも、Sileoパッケージマネージャーと共にProcursusブートストラップをインストールできます。理論上は、これにより脱獄ツールをインストールできるはずですが、iOS 15またはiPadOS 15のルートレス化をサポートする脱獄ツールが現時点では存在しないことを念頭に置くことが重要です。これが、OdysseyチームがiOS & iPadOS 15.0~15.1.1向けに近々リリースするCheyote脱獄ツールのリリースが遅れている原因となっています。
つまり、PogoユーザーはiOSおよびiPadOS 15向けのルートレス対応脱獄ツールを利用できる可能性はあるものの、まだ実際に使用したり試用したりできるものはありません。ただし、Sileoパッケージマネージャーアプリでパッケージとリポジトリを閲覧することは可能です。また、Pogoユーザーは、ルートレス対応であれば、.debアプリを手動でインストールできるはずです。
Pogo GitHub ページの readme には、このプロジェクトは「開発者が自由に操作すること」のみを目的としていると明記されています。この記述は、最終的には一般ユーザーが試用するのを思いとどまらせるはずですが、一般ユーザーが気にしなくてよい理由をさらに説明する必要がある場合は、エンドユーザーが Xcode などの開発者ツールを使用して多くの設定を行う必要があり、そのスキルがあるかどうかはわかりません。
Pogoはcheckm8ブートROMエクスプロイトを利用するため、checkm8に脆弱なデバイスが必要です。通常、これはA7~A11チップを搭載したデバイスを指しますが、iOSまたはiPadOS 15を実行できるのはA9~A11デバイスのみであるため、Pogoは後者のみをサポートします。対応チップを搭載したデバイスには以下のものが含まれます。
- iPod touch(第7世代)
- iPhone 6s
- iPhone 6sプラス
- iPhone 7
- iPhone 7プラス
- iPhone 8
- iPhone 8プラス
- iPhone X
- iPhone SE(第1世代)
- iPad(第5世代)
- iPad(第6世代)
- iPad(第7世代)
- iPad Pro 9.7インチ (2016)
- iPad Pro 10.5インチ (2017)
- iPad Pro 12.9インチ (2015)
- iPad Pro 12.9インチ(第2世代)
上記の条件を満たしていると仮定すると、AppleMobileFileIntegrity (amfi) を無効にする修正カーネルでデバイスを起動し、TrollStore を使用して Pogo を開き、Pogo アプリの [インストール] ボタンを使用する必要があります。
Pogoについてもっと詳しく知りたい方は、PogoプロジェクトのGitHubページをご覧ください。ただし、Pogoは開発者向けであるため、おそらく何にも使えない可能性が高いので、iOSおよびiPadOS 15向けの使いやすい脱獄ツールがリリースされるまで待つことをお勧めします。