Appleが昨年9月にiPhone 5を発売したばかりにもかかわらず、次期iPhoneに関する噂はすでに広まり始めています。まるで毎週のように次世代iPhoneに関する噂が聞こえてくるようです。
最新の報道によると、Appleは今年3つの新型端末を発表する予定だという。最初の2機種、iPhone 5Sと「iPhone Math」は6月に発売され、3つ目の機種はクリスマス直前に発売されるという。
BrightWire が翻訳した China Times は次のように報じている。
「Appleは2013年に3種類の新しいiPhoneモデルを発表する予定で、そのうち2種類、4インチのiPhone 5Sと4.8インチのiPhone Math(どちらも8メガピクセルカメラを搭載)は6月末までに発売される予定だ」と、台湾のCommercial Timesを引用してChina Timesが報じた。
同報道は、Appleのサプライヤーの情報として、まだ公表されていない3つ目のモデルがクリスマス前に発売されると付け加えた。このモデルには12メガピクセルのカメラが搭載される予定だ。
過去数か月間、Apple が 2 種類の iPhone (iPhone 5 の後継機といわゆる「廉価」モデル) を開発中であると主張する報道がいくつかあったが、3 種類目の iPhone について何か聞いたのは今回が初めてだ。
「iPhone Math」について聞いたのも今回が初めてだ。しかし、4.8インチディスプレイの部分が、昨年12月にジェフリーズのアナリスト、ピーター・ミセック氏による投資家向けメモに基づいて発表されたレポートと一致していることは注目に値する。
iPhone 6のプロトタイプがいくつか出回っているようです。4.8インチ画面のモデルが最も興味深いです。Retina+ IGZOディスプレイ、新しいA7クアッドコアプロセッサ、そしてホームボタンのない新しいフォームファクタを備えています。完全なジェスチャーコントロールも搭載される可能性があります。
AppleがiPhoneのプロトタイプを複数流通させていたとしても驚きではない。一つには、それらを評価して、どのモデルがより効率的に製造できるかを見極めるため。そしてもう一つは、アナリストなどに推測させるためだ。どうやらこれはうまくいっているようだ。
でも、もし私が賭けるなら、iPhone 5S、そしてもしかしたら廉価版の端末に賭けるでしょう。Appleの歴史を紐解くと、製品に「iPhone Math」という名前をつけるようなことはまずありませんし、4.8インチディスプレイというのもほぼあり得ない話です。
発売に関しては、6月という時期設定に何か意味があるのではないかと考え始めています。これまでの次世代iPhoneに関する報道を振り返ってみると、約90%が6月か7月の発売を予想していました。
このすべてについてどう思いますか?