Iphone

Facebookの投稿を後で保存できるようになりました

Facebookの投稿を後で保存できるようになりました

記事を後で読むために保存する専用サービスの人気が高まっていることを認識し、ソーシャルネットワーキング大手の Facebook は本日、この機能によりモバイル アプリとデスクトップ アプリを強化するためにバックエンドをひっそりと更新しました。

「後で保存する」という適切な名前が付けられているとおり、サイドバー メニュー ボタンをタップすると左側のペインに表示される新しい [保存済み] オプションを使用して、他の人の投稿を後で読むために保存できるようになりました。

これは最初に iMore の Leanna Lofte によって発見されました。

「保存済み」フォルダはデフォルトでは表示されません。iPhoneまたはiPadアプリのサイドバーメニューボタンをタップし、下部にある「お気に入りを編集」をタップして有効にする必要があります。次に、「+」記号をタップし、アプリリストから「保存済み」を選択して「完了」をタップします。

他の人の投稿を後で保存したい場合は、投稿を長押しして「保存」オプションのポップアップが表示されるまで待ちます。「保存済み」フォルダに保存した投稿はすべて非公開で、あなた以外はアクセスできません。

さらに、友達の投稿を保存しても、友達には通知されません。「保存済み」フォルダから投稿を削除するには、投稿の横にある「保存解除」ボタンを押すだけです。この機能は、デスクトップ版とモバイル版のFacebook.comウェブインターフェースでもご利用いただけます。

さらに簡単です。更新の下にある新しい「保存」ボタンを押すだけで、記事が「お気に入り」の下にある「保存済み」フォルダに送信されます。Facebookはウェブ版でもこの機能を段階的に展開していますので、「保存済み」フォルダがまだ表示されない場合は、しばらくお待ちください。

もちろん、ソーシャルネットワークでお気に入りに登録したアイテムを収集してくれるウェブサービスやアプリはたくさんあります。私のお気に入りはDirk Holtwick氏のFavsです。これはiOSとMacに対応した素晴らしいプログラムで、YouTube、Instapaper、Read Later、Facebookなど、様々な人気サービスに対応しています。

一方、「お気に入り」には Facebook で私が「いいね!」した投稿がすべて集められますが、新しい「保存済み」フォルダーでは、私が興味を持ち、何らかの理由でアーカイブしたい友人の投稿を厳選できます。

私に言わせれば、これはかなり便利な機能であり、ずっと前から提供されるべきだった機能です。

Facebook の「保存済み」フォルダを使用する予定はありますか?

ちなみに、まだ Facebook で iDB のファンになっていない方は、ぜひフォローしてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.