本日、iPad 用の新しい 9.99 ドルの脱獄調整版が Cydia でリリースされました。その名はQuasarです。
Quasar は、ジェイルブレイクされた iPad 専用の調整機能で、iPad で真のウィンドウ ベースのマルチタスクセッションを実行できるようになります。
ご存知のとおり、私たちはこれまでかなり長い間、iPad 向けの真のマルチタスク ソリューションにこだわってきました。そのため、Quasar が iPad ユーザーのために何を実現できるかを見るのが楽しみです。
完全なストーリーとビデオウォークスルーはここにあります…
[チューブ]http://www.youtube.com/watch?v=DA3h-IVYbrg[/チューブ]
私はしばらくの間、Quasar を試してみる機会がありましたが、これは将来に向けて重要な脱獄の調整になる可能性があるという結論に達しました。
まだ解決すべきバグや不具合がいくつかありますが、これまでのところその機能性には非常に感心しています。
複数のウィンドウを開いてドラッグし、全画面表示するという操作は、純粋なパフォーマンスの観点から言えば、iPad 2 では非常にうまく機能しました。
確かに、アプリの向きに関するバグがいくつかありました(アプリが上下逆さまに開こうとするなど)。そのため、回転ボタンを使って向きを調整する必要がありました。また、アプリが縦向きのままになる一方で、下部のドラッグハンドルが横向きのままになるケースもいくつかありました。最後に、アプリ下部のハンドルが何らかの理由で画面外に出てしまった場合、アプリを復元する方法はなく、アプリを完全に再起動する必要があります。
Quasarに関する次の不満は、開発者のせいではありません。iPad 2の非Retinaディスプレイでは、小さなウィンドウが全く機能しないという点です。iPad 3の脱獄ができれば、この問題は見事に解決するでしょう。今のところは、ウィンドウが小さくなったせいで、小さな文字が読みづらいのが難点です。
あらゆる要素を考慮すると、Quasarは日常的な使用にはあまり実用的ではありません。誤解しないでください。これはiPad、いやiPhone向けに私がこれまで見た中で最も素晴らしく、野心的な脱獄ツールの一つですが、現状の実装から大きなメリットを得られるとは思えません。
もし開発者が私のマルチレイヤーコンセプトに沿ったオプションを採用してくれたら、もっと便利になると思います。私がそのコンセプトデザインを作ったから言っているのではなく、ただ、このような小さな画面でマルチウィンドウ・マルチタスクを行うには、これが最適な設定だと考えているだけです。2つのウィンドウを並べて表示するのが、真のメリットを引き出すための最大ウィンドウ数だと思います。現状のiPadは、実用的に使うには画面面積(そしてiPad 2や初代iPadのピクセル数)が不足しています。
とはいえ、もし友達を感心させたい、いや、本当に感心させたいなら、Quasarに9.99ドル(BigBossリポジトリ)を惜しみなく払ってください。現状では、技術的なデモとしてしか使えないと思います。バグ修正とアイデアの具体化が進めば、Quasarは脱獄必須のツールになるかもしれません。実際、脱獄する理由がそれだけで十分でしょう。特にRetinaディスプレイ搭載のiPad 3ならなおさらです。
あなたはどうですか?
最新情報:開発者のPedro Franceschi氏に話を聞いたところ、彼は次のリリースに向けてバグ修正に積極的に取り組んでいるとのことです。また、Bluetoothキーボードのサポートも追加予定で、さらに魅力的なものになるはずです。乞うご期待!
アップデート2: Quasarが更新され、画面の向きに関するバグが修正されました。期待通りに動作し、より使いやすくなりました。Quasarをお使いの方は、Cydiaで最新バージョン1.0.1にアップデートしてください。ちなみに、画面の向きに関する問題の大部分は修正されているようですが、Cydiaが常に上下逆さまに表示される問題がまだ発生しています。皆さんのご意見をお聞かせください。