AppleのSafariウェブブラウザは、iPhoneやiPadでインターネットを閲覧するのに最適な方法の一つと言えるでしょう。しかし、だからといって完璧というわけではありません。iPadのウェブブラウジング機能の多くを小型のiPhoneに移植するなど、改善の余地はいくらでもあります。
しかし、機能のアップグレードを求めている場合でも、Safari Web ブラウザのテーマを全面的に変更する機能を求めている場合でも、iOS 開発者Minazukiが新たにリリースしたSafari Electro 2という脱獄調整機能がきっと気に入るはずだという予感がします。
すでにお気づきかと思いますが、Safari Electro 2は昨年10月にご紹介した改良版の2回目のバージョンです。当時の改良版では、タブブラウジング、ブックマークバー、改善されたウェブページ切り替えインターフェースなど、iPad向けの機能をiPhoneのSafariウェブブラウザに追加できましたが、最新バージョンではさらに多くの機能が追加されています。
オリジナルの改良版で好評を博した機能に加え、Safari Electro 2ではSafariを自分好みにカスタマイズするための豊富なテーマオプションも搭載されています。例えば、読み込みバーや背景など、ウェブブラウザの個々の要素に色を付けたり、様々なインターフェースにアウトラインを追加したりできるようになりました。開発者による例を以下に示します。
Safari Electro 2 をインストールすると、設定アプリに専用の環境設定パネルが表示され、好みに合わせて調整できるようになります。
設定パネルは複数のセクションに分かれており、必要に応じて調整のオン/オフを切り替えるためのキルスイッチも備えています。また、ページの右上には「適用」ボタンがあり、変更内容を保存できます。
各セクションには、次のオプションがあります。
タブバーの設定
- iPad スタイルのタブバーを必要に応じてオンまたはオフに切り替える
- カスタムタブバーの色を有効にして設定する
- カスタムナビゲーションバーの色を有効にして構成する
ローディングバーの設定
- カスタム読み込みバーの境界線の色を有効にして設定する
- 読み込みバーの境界線の密度を1、2、3ピクセルから選択します
- 読み込みバーの背景色を有効にして設定する
- カスタム読み込みバーの半径を有効にして設定する
お気に入りの画面設定
- iPadスタイルのブックマークバーを有効にする
- お気に入り画面のヘッダーを非表示にする
- 6つのお気に入りアイコンを有効にする
- カスタムお気に入りアイコンカラーを有効にして設定する
- カスタムのお気に入り画面の背景色を有効にして設定する
- お気に入りアイコンの境界線の色をカスタマイズして設定する
- 1、2、3ピクセルのお気に入りアイコンの境界線の密度を選択します
- カスタムお気に入りアイコン半径を有効にして設定する
スイッチャー画面設定
- iCloudの共有履歴を非表示にする
- iPadスタイルのWebページスイッチャーを有効にする
- カスタムスイッチャー画面の背景色を有効にして設定する
- カスタムスイッチャータブの境界線の色を有効にして設定する
- タブの境界線の密度を1、2、3ピクセルから選択します
その他の設定
- バックグラウンドミュージックの再生を有効にする
- 迷惑なプライベートブラウジングモードの警告を非表示にする
この調整には、間違いなく誰もが楽しめる要素が少しずつ含まれています。テーマ設定には興味がなくても(私自身は興味がありませんが)、バックグラウンド再生、iPad風のタブブラウジング、iPad風のウェブページ切り替えといった強力な機能はきっと気に入っていただけるでしょう。これらの機能のおかげで、脱獄したiPhoneでのウェブブラウジングがより快適、あるいは少なくともより快適に楽しめるようになります。
Safari Electro 2を試してみたい方は、お好みのパッケージマネージャー経由でTwickdリポジトリから1.30ドルで購入できます。この調整機能は、ジェイルブレイクされたiOS 13デバイスに対応しています。
Safari Electro 2の機能は気に入っていただけましたか? 下のコメント欄で、気に入っている点、気に入っていない点をお聞かせください。