Iphone

iOS 13.1のリリース後、一部の7.5Wワイヤレス急速充電器は5Wに制限される

iOS 13.1のリリース後、一部の7.5Wワイヤレス急速充電器は5Wに制限される

ワイヤレス急速充電は、技術的にはiPhone 11とiPhone 11 Proがサポートしている機能です。しかし、今週初めにiOS 13.1が一般公開されて以来、少し問題が生じています。

ChargerLABは、iOS 13.1を搭載したiPhone 11のワイヤレス充電速度に関する複数の異なるテストの結果をまとめ、iOS 13を搭載したデバイスの速度と比較しました(MacRumors経由)。テストにより、一部のワイヤレス充電器は、iOS 13を搭載したデバイスでは7.5Wで充電できるにもかかわらず、iOS 13.1のリリース以降は5Wに低下していることが明らかになりました。

以下は、iOS 13 を実行しているデバイスの充電速度を示すグラフです。

また、iOS 13.1 を実行しているデバイスでのワイヤレス充電速度を示す次の画像もあります。

これにより、全体的な充電時間は長くなりますが、それほど長くなりません。

オリジナルのレポートによると、良いニュースとしては、いくつか例外があるようです。Belkin、Anker、Native Union、Logitech、Mophieなどのワイヤレス充電パッドは、iOS 13.1を搭載したデバイスでも7.5Wで充電できるようです。これらのワイヤレス充電オプションはAppleが販売している点に注目すべきです。ChargerLABは、iOS 13.1のリリースに伴い、7.5Wでの急速ワイヤレス充電が固定周波数電圧制御機能を備えたワイヤレス充電パッドに限定されるのではないかと推測しています。

7.5Wの固定周波数電圧制御は昨年Qiワイヤレス充電規格に採用され、現在ではデフォルトのオプションとなっています。しかし、  MacRumorsが指摘しているように、Appleは一部の資料でこれを「Apple Fast Charging」と呼んでいます。もはや独自のものではなくなったということです。

したがって、特にワイヤレス充電を頻繁に使用する場合は、注意が必要です。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.