今週の編集長のコラムでは、AppleによるAirPods Proのファームウェアアップグレードについて、そして不具合が発生した場合に何が起こるのかについて解説します。また、Catalinaリリースによる影響が続いていることについても考察し、アプリ開発者に対し、昨今の収益構造を見直すよう訴えます。
ファームウェアのアップデートがうまくいかない場合
Appleは定期的に新しいファームウェアアップデートをデバイスに無線で配信しており、これらのアップデートは大抵の場合、役に立つか、悪くても無害です。しかし、AirPods Proの最近のファームウェアアップデートでは、ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリング機能が低下した一方で、周波数特性や低音の精度向上など、他の機能面が改善されたようです。
ソーシャルメディア上での憶測の後、Appleはファームウェアアップデートの配布を停止したようです。これは、新しいアップデートに何らかの不具合があることを暗黙のうちに認めたことになります。iDBの私たちを含め、多くの人がこの変更に気づいていましたが、何が変更されたのかははっきりとは分かりませんでした。
AirPodsとAirPods Proには独立したユーザーインターフェースがないため、アップデートはステルスで配信されます。つまり、アップデートが行われるかどうか、またいつ行われるかを直接制御することはできません。アップデートはAppleから必要に応じてプッシュ配信されます。アップデートを受け取るメカニズムが、バックグラウンドで想定通りに動作していると仮定するしかありません。ファームウェアのバージョンを確認することもできますが、それだけです。
ヒント: AirPodsのファームウェアバージョンを確認する方法
透明性を誇り、データの共有方法についてユーザーに究極の制御権を与える企業であるにもかかわらず、Apple は日常的なメンテナンスに関しては「心配する必要はない」という態度をあまりにも頻繁に取り、可能な限り統一したアップデートと新製品へのアップグレードをユーザーに押し付けています。
進歩への飽くなき歩みは、プラットフォームの断片化といった指標において、Appleにとって大きな成果をもたらしました。長年にわたり、AppleユーザーはAndroidユーザーよりもはるかに高い頻度で、そして高い割合でOSの新バージョンにアップグレードしていることが分かっています。
カタリナ号の新たな犠牲者
一方で、人々をその方向に誘導することは、時に悲惨な結果を招くこともあります。Macユーザーが10.15 Catalinaにアップグレードしたものの、アプリが正常に動作しないことに気づいたという例を思い浮かべます。
Appleは2年前、64ビットメモリアドレスにアップグレードしていないアプリは動作しなくなるという警告が出始めた際に、Macユーザーとアプリ開発者に警告を発しました。もちろん多くのアプリはアップグレード済みですが、まだアップグレードを拒んでいるアプリもいくつかあります。
先週知ったもう一つのニュースは、Mac向けの中小企業向け会計ソフトウェアパッケージ「AccountEdge」です。長年にわたり利用されてきました。AccountEdgeの開発者は先週、同アプリはCatalinaでは動作しないことを発表しました。AccountEdgeを使い続けたいユーザーは、Mojaveを使い続けることを推奨しています。Catalinaに興味のあるユーザーは、AccountEdgeのサブスクリプションベースのウェブサービスに移行するか、古いバージョンのmacOSをインストールした仮想Macオペレーティングシステムインスタンスを実行する必要があります。
これは、実際にはデュアルブート Mac でも機能する可能性があるケースの 1 つです。
ヒント: CatalinaとMojaveを同じMacで実行する方法
AccountEdgeのコードベースは30年前のもので、開発者たちは何年もかけて、採用されなかったコア技術を書き換えてきました。私は彼らにほとんど同情しません。特に、彼らのアップグレードパスは、人々をサブスクリプション型サービスへと誘導することであり、私自身もサブスクリプション型サービスに対して強い思い入れを持っているからです。
サブスクリプションはやめてくれ
最近、サブスクリプションに値しないのにサブスクリプションを要求するアプリが増えてきており、徐々に血を流して死んでいくような気がしてきました。
普段、使うかどうかわからないアプリにサブスクリプション料金を支払うのは非常に気が進まない。そして、使うかどうかがわかるのは、実際にしばらく使ってみてからです。たいていは、過去に永久ライセンスを購入して、そのアプリが欠かせないものになった時です。
この鶏が先か卵が先かという問題のため、私は月額または年額のサブスクリプション料金が発生する前に非常に短い試用期間を提供するアプリを、強い偏見を持って頻繁に解約してしまいます。あるいは、数回使う程度で限られた機能しか提供しないアプリでも、日常のワークフローに組み込むようなものではありません。
例えば、アプリにはサービスとは異なる期待を抱いています。例えば、Apple Music、Netflix、あるいはクラウドベースのバックアップに料金を支払うことに何の抵抗もありません。しかし、アプリを開くまでに数週間、あるいは数ヶ月もかかるのであれば、なぜ継続的に料金を支払わなければならないのでしょうか?
Appleが数年前にアプリ開発者にサブスクリプションの構想を推し進めて以来、App Storeでサブスクリプションが本格的に普及し始めた理由は理解できます。しかし実際には、サブスクリプションモデルの恩恵を実際に受けているのは、食物連鎖の頂点に位置するごく少数のアプリのみであり、独立系開発者は長年同様、苦戦を強いられています。
物事は変化すればするほど、変わらないものも増えます。
肝心なのは、私は利用されていると感じたくないということです。最近の開発者によるサブスクリプションの使用方法は、まさにそのように頻繁に行われているように感じます。
皆さんはどう思いますか?アプリのサブスクリプションにうんざりしていませんか?AirPods ProのファームウェアやOSのアップデートなど、予期せぬアップグレードで困った経験はありませんか?ぜひコメント欄でご意見をお聞かせください。