Iphone

iOS 15.4 beta 2は、今後登場する「タップして支払う」機能の基礎を築く

iOS 15.4 beta 2は、今後登場する「タップして支払う」機能の基礎を築く

Appleにとって今日は忙しい一日だった。近日中にリリース予定のiPhone向け非接触型決済機能を公式発表しただけでなく、iOS 15.4の最新ベータ版も公開した。そして今、Appleはこの機能の基盤整備を進めている。

Appleのマーケティング画像では、若い女性がiPhoneにNFC対応クレジットカードをタッチして、Apple Payの非接触型決済機能「Tap to Pay」を利用している様子が描かれている。
画像クレジット: Apple

Appleは本日、iOS 15.4の2次ベータ版を開発者向けに公開しました。このベータ版には、同社が本日発表した(MacRumors経由)近日公開予定の「タップして支払う」機能に必要なフレームワークが含まれています。今回のベータ版の公開により、Appleはこの機能全体にゴーサインを出しました。ただし、この機能は有効化されているものの、実際には 利用できません。

Appleの発表で確認されているように、Tap to Payが実際に機能するには追加のサポートが必要です。具体的には、サードパーティの開発者とアプリのサポートが必要です。このサービスにより、iPhoneは追加のハードウェアなしで、Apple Pay、非接触型デビットカードやクレジットカード、その他のデジタルウォレットサービスを通じて支払いを受け付けることができます。

iPhone 本体をタップして支払うだけです。

コードには「ContactlessReaderUIService」への参照がありますが、これが今後の機能に関する兆候です。エンドユーザーが「Tap to Pay」の近日登場を示唆する要素は見当たりません。

ただし、前述の通り、サードパーティのサポートが必要になります。Stripeは既に、iPhoneでTap to Payをサポートする最初の企業の1社となることを発表しています。Stripeによると、この機能は今年の春頃にリリースされる予定です。Appleの発表では、Tap to Payは今年後半にリリースされるとされていましたが、具体的な日付は明らかにされていません。

「Tap to Pay」はiPhone XS以降のモデルに対応しています。サービス開始後は、モバイル決済、または対応デビットカードやクレジットカードによる支払いを、タップするだけで直接受け付けられるようになります。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.