OS X MavericksではSafariが小規模な刷新を受けましたが、中でも最も注目すべき新機能の一つがSafari Shared Linksです。これは、TwitterやLinkedInでフォローしているユーザーから共有されたリンクをSafari内で直接アクセスして利用できる機能です。ソーシャルネットワーキングが主流の現代において、Safari Shared Linksは理にかなっており、その実装は実に巧みだと感じています。動画で使い方をステップバイステップで解説しているので、ぜひご覧ください。
Safari 共有リンクを設定するには、まずシステム環境設定から Twitter または Linkedin アカウントにログインしていることを確認する必要があります。アカウントはシステム環境設定のインターネット アカウント セクションで設定できます。このセクションは、OS X Mountain Lion 以前で表示されていた元の「メール 連絡先とカレンダー」という名前から名前が変更されています。いずれかのアカウントにログインすると、Twitter にサインインするとツイートや写真やリンクの Twitter 投稿が可能になり、Safari で Twitter のタイムラインのリンクを表示でき、アプリが Twitter アカウントで動作できるようになることを知らせる通知が表示されます。言うまでもなく、ここで主に関心があるのは、ここで挙げた 2 番目のオプション、つまり Safari でタイムラインのリンクを表示することです。接続することにした Linkedin アカウントの場合は説明が少し異なりますが、要点は同じです。
アカウントを追加したら、新しいSafariウィンドウを開くと、通常のブックマークとリーディングリストのセクションの横に、新しい「共有リンク」セクションが表示されます。繰り返しになりますが、共有リンクには、Twitterのタイムラインにあるリンクを含むすべてのツイートが含まれます。そのため、Twitterクライアントを開いてリンクをクリックし、見たいコンテンツを開く必要はありません。
Safariの共有リンクにあるリンクをクリックすると、リンク先のページがSafariウィンドウで開き、上部にリンクのコンテキストを示すバナーが表示されます。例えば、iDownloadBlogの公式Twitterアカウントをフォローしていて、そのリンクをクリックすると、iDownloadBlogのページが表示されますが、ページ上部には、そのページへアクセスした元のツイートを示す小さなバナーも表示されます。これは、ページへのアクセス時のコンテキストを維持するためですが、上部のバナーを使用して、リンク先のTwitterアカウントのコンテンツをすぐにリツイートしたり、リンクに関連するアカウントの公式Twitterページにアクセスしたりすることもできます。
Safariの共有リンクで特に気に入っている機能の一つは、タイムラインをスクロールしながら、タイムライン上のコンテンツを検索できることです。例えば、iPhone 5Sに関する人気記事があった場合、「iPhone 5S」と入力するだけで、iPhone 5Sに関する情報へのリンクを含むツイートの厳選リストが表示されます。
ご覧の通り、TwitterとLinkedInはOS X MavericksのSafariと新しい共有リンクセクションを通じてスムーズに連携します。これは正直言って、Mavericksの新機能の中でも私のお気に入りの一つで、きっと皆さんにも気に入っていただけると思います。皆さんはどう思いますか?ぜひ下のコメント欄でご意見をお聞かせください。