昨日、iPhone 5は一部で期待されていたストレージ容量の増強はされないかもしれないと報じました。Vodafoneの在庫リストのスクリーンショットをめぐっては、iPhone 5は4種類のモデル(ブラックは16GBまたは32GB、ホワイトは16GBまたは32GB)で発売されるという噂が飛び交っていました。64GBのストレージ容量はどこにも見当たりませんでした。
AppleがiPod touchとiPadのラインナップに64GBモデルを展開していることを考えると、これは一見奇妙に思えるかもしれません。しかし、iCloudは間もなく登場し、Appleはモバイルデバイスのローカルストレージ容量を増やす必要性を事実上排除しました。その理由は、ぜひ読んでみてください…
[チューブ]http://www.youtube.com/watch?v=ITTil9UU2QA[/チューブ]
そのため、過去にプロトタイプを作成したにもかかわらず、Appleは最初の64GB iPhoneの市場投入を断念する可能性が高い。AppleはiCloudがゲームチェンジャーとなることを自覚しており、今は顧客にその真価を理解させる必要がある。
アプリや写真を除けば、モバイルデバイスで最も多くの容量を消費するのは音楽です。私のiTunesライブラリは64GBのiPod touchにも収まりきらないのに、32GBのiPhoneには到底収まりきりません。iOS 5とiCloudの導入で状況は一変しました。今では、iTunesの音楽ライブラリ全体をクラウドに保存し、Wi-Fiまたは3G接続があればオンデマンドで利用できるようになりました。
AppleはiTunesライブラリに250GB(25,000曲)という非常に寛大な容量を提供しています。つまり、年間わずか24.99ドルというわずかな料金でこれだけの容量を確保しようとすると、64GBのiPod touchが4台近く、あるいは32GBのiPhone 4が8台も必要になる計算です。
平均的な人が2年間のプロバイダ契約を結んでいる場合、iPhoneの平均寿命は約2年であることを考えると、250GBの容量がたったの50ドルで手に入ることになります。ハードウェアとクラウドソリューションの比較比率は、実に驚異的です。
そのため、iCloudは消費者のコスト削減だけでなく、Appleのコスト削減にも貢献しています。AppleはSKUの生産数を削減し、製品在庫を簡素化できるのです。iCloudは、消費者とApple双方にとってWin-Winの関係と言えるでしょう。
これは音楽機能に限った話です。フォトストリームやiWorkなど、今後登場するであろうiCloudの機能についてはまだ触れていません。
iPod touch
この状況について考えれば考えるほど、iPod touchに大きな変化が訪れる可能性が高まっているように思います。その理由は?iCloudの理念に全く合わないからです。
AppleはiPod touchのストレージ容量を継続的に拡大していくことはできますが、それはどこかで限界を迎えるでしょう。Appleは常に時代の先を行く企業であり、たとえ競合他社よりはるかに先を進んでいたとしても、時代遅れだと感じた技術を放棄することをためらいません(CDドライブやフロッピーディスクなど)。
iPod touchの問題は、iPhoneやiPad 3Gのような常時接続機能がないことです。つまり、iCloudは使えるものの、Wi-Fi接続が近くにある場合にのみ機能します。ジョギング中にiCloudの音楽を聴きたい?残念です。公園を散歩しながらPhoto Steamで撮った写真を自慢したい?そんなのは無理です。
つまり、Apple が次の 2 つのいずれかを実行しない限り、
1: iPod touch に 3G 接続を追加します。2
: iPod touch を廃止し、より安価な iPhone を導入します。
どちらのシナリオが実現するかについては別の機会に議論することにしますが、私はこう予想しています。Appleが例年9月に開催している毎年恒例の音楽イベントを中止したという事実は、何かが起こっていることを示唆しています。iPod touchのラインナップを完全に廃止するほど劇的ではないかもしれませんが、何かが確実に変化しています。
iPad
iPadは、顧客が希望すれば3Gオプションが用意されているという点だけでも、依然として異例の存在です。私自身も含め、私の知り合いのほとんどはiPadで音楽をあまり聴かず、映画はNetflixで視聴しているので、ストレージ容量はそれほど問題になりません。もちろん、AppleはiPad 3でWi-Fi版iPadを完全に廃止する可能性もあります。
つまり、Apple は数年ごとにストレージのスペックを向上させるという方針を撤回したということです。32GB のオンボード ストレージが最適で、来月発売される 32GB の iPhone 5 が「ハイエンド」モデルになる可能性が非常に高いです。
iCloud、そしてストレージ容量全般について、どう思われますか?これが正しい方向だと思いますか?それとも、Appleは今後も数年ごとにデバイスの容量を倍増させ続けるべきだと思いますか?ご意見やご懸念事項がありましたら、下のコメント欄にお寄せください。