Ipad

PocketがGoogleアカウントログインに対応、Evernoteとのオフライン共有も可能に

PocketがGoogleアカウントログインに対応、Evernoteとのオフライン共有も可能に

iOS用Pocket 5.1(iPadスクリーンショット002)iOS用Pocket 5.1(iPadスクリーンショット001)

人気の「後で読む」サービス「Pocket」(旧称「Read It Later」)がバージョン5.1にアップデートされました。この新しいビルドでは、便利な機能が2つ追加され、いくつかのバグが修正されています(おそらく新たなバグも発生しているでしょう)。App Storeで無料でダウンロードできる新しいPocket 5.1では、Googleアカウントを使ってPocketにサインアップ・ログインできます。

この非常に便利な機能により、新しいユーザーは手間をかけずにアプリを使い始めることができます。

以前は、Pocketのサービスを利用するにはアカウントを作成する必要がありました。すべてのアプリがFacebook、Google、Microsoft、Yahoo!などの標準ログインに対応していればよかったのですが。サービスで新しいアカウントを作成するように求められるほど面倒なことはありません。ユーザー名とパスワードをまた一つ増やさなければならないのですから。

休憩の直後に、他の新機能に関する追加情報を記載しました。

Googleアカウントでサインアップすると、Pocketから無料のGoogle+アプリ(デバイスにインストールされている場合)に切り替わります。そこで、希望するGoogleアカウントを選択するよう促すダイアログが表示されます。

Pocket にメールアドレスと Google アカウントの基本情報へのアクセスを許可すると、自動的に Pocket アプリに戻ります。

iOS向けPocket 5.1(Googleアカウント、iPhoneスクリーンショット001)iOS向けPocket 5.1(Googleアカウント、iPhoneスクリーンショット002)iOS向けPocket 5.1(Googleアカウント、iPhoneスクリーンショット003)

Pocketのサイドバーメニューにある「設定」にアクセスし、「Googleとの連携を解除」を選択することで、いつでもGoogleアカウントを削除できます。これにより、PocketはGoogleアカウントの基本情報にアクセスできなくなります。そのため、アプリへのログインにはメールアドレスとパスワードが必要になります。

Pocket 5.1 for iOS (Google Account, iPhone screenshot 004)Pocket 5.1 for iOS (Google Account, iPhone screenshot 005)

Pocket 5.1 のその他の変更点には、オフラインでも Evernote に共有できる機能 (共有はキューに登録され、次回オンラインになったときに正常に送信されます) や、その他のバグ修正と改善が含まれます。

Pocket の最新アップデートは、ライバルの Instapaper が iOS アプリをリフレッシュしたのとちょうど同じタイミングで登場しました。このアップデートでは、AirPlay のサポート強化、戻るジェスチャー、Amazon Kindle に送る新機能、  Instapaper の「Daily」トレンド記事サービスのサポートなどが盛り込まれています。

以前は長年Instapaperを使っていましたが、約1年前にPocketに乗り換えてからは、もう二度と使いません。Instapaperのアップデートの遅さに耐えられなくなり、すっきりとしたデザインとより高度な機能を持つPocketに魅了されたのです。

しかし、最近はPocketをあまり使っていません。

最近は、後で読むために保存したものを読む時間が足りないので、手当たり次第に読んでいます。それに、後で読まなければならない記事に偶然出会ったときは、たいていSafariのリーディングリストに保存しています。

Pocket 5.1 を App Store から無料でダウンロードしてください。

ユニバーサルバイナリには iOS 6.0 以降が必要で、サイズは 23.8 MB です。

あなたが好む「後で読む」サービスは何ですか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.