Ipad

サムスンの折りたたみ式タブレット/スマートフォンハイブリッド「スマートレット」が特許出願に登場

サムスンの折りたたみ式タブレット/スマートフォンハイブリッド「スマートレット」が特許出願に登場

サムスン 折りたたみ式スクリーン 2

先月、ブルームバーグは、2017年初頭に完全に折り曲げられるGalaxyスマートフォン2機種を市場投入するという、コードネーム「Project Valley」のサムスンによる計画に関する注目の記事を掲載した。

その後のサプライチェーンに関する報告もこの話を部分的に裏付けており、サムスンがフレキシブルOLEDパネルの生産増強に70億ドル以上を割り当てていることが公になった。

Patently Appleが本日指摘したように、新たな特許出願により、使用していないときにスマートフォンやタブレットを半分に折りたたむことができる技術の開発に韓国の複合企業が関心を持っていることがさらに明らかになった。

サムスンはこの特許を2015年11月に出願しました。2週間前に韓国で修正された特許出願が提出され、木曜日に公開されました。どちらの出願も、背面にカメラ、折り曲げ可能なディスプレイ、そしてヒンジを内蔵した頑丈なフレームを備えた、完全に折りたたみ可能なスマートフォンまたはタブレットの概要を示しています。

ユーザーは、ディスプレイ領域の一方の端にあるユーザー アイコンと、折りたたみ式ディスプレイのもう一方の端に表示される可能性のあるパスワードを入力するためのアイコンを同時にタッチすることで、デバイスのロックを解除して展開します。

「折りたたみ式デバイスは、タッチ入力によって選択されたユーザーアイコンと数字アイコンが対応していると判断した場合、折りたたみ式デバイスのロック状態を解除し、フレキシブルディスプレイに壁紙を表示します」と特許概要には記されている。

ユーザーインターフェースは、折りたたみ式デバイスが表示されている方向に基づいて自動的に再配置されます。

サムスンが折りたたみ式スマートフォンの特許を取得 Patently Apple 001

噂の端末がサムスンのギャラクシーシリーズの一部になるかどうかは不明だが、韓国のニュースサイトETNewsは2016年4月に、社内では「スマートレット」と呼ばれており、展開すると7インチの画面になると報じた。

数年前、サムスンはフレキシブル OLED スクリーンを公に披露しましたが、この技術に対する同社の関心は 2011 年にまで遡ります。

サンフランシスコで開催されたSID 2016で、サムスンは5.7インチフルHD(1,920×1,080ピクセル)のAMOLEDフレキシブルディスプレイを披露しました(記事上部の写真)。ガラスではなく極薄プラスチックを使用しているため、ディスプレイはわずか0.3mmの薄さで、回転半径は10Rと、折り曲げたり丸めたりしても割れません。

サムスンが特許を取得した折りたたみ式スマートフォン Patently Apple 002

業界筋は当時、AppleがSamsungにフレキシブルスクリーンの提供を求める端末メーカーの一つになると予想していました。以下は、Samsungが2014年に制作したコンセプトビデオで、フレキシブルなスマートフォンとタブレットのビジョンを示しています。

Apple Watchは現在、フレキシブルOLEDスクリーンを備えた唯一のAppleデバイスです。

ブルームバーグによると、先月、サムスンのフレキシブルスマートフォンは、化粧品のコンパクトのように、傷をつけることなく半分に折り曲げることができるという。報道によると、その端末の一つは5インチモデルで、開くと8インチのタブレットサイズになるという。

興味深いことに、サムスンは、100%曲げられるモバイルデバイスの本格的な商業化を妨げてきた最大の障害の1つ、つまり透明プラスチックの製造と耐久性の向上を取り除いたと報じられている。

報道機関は、サムスンが2017年2月27日から3月2日まで開催されるモバイル・ワールド・コングレスに先立ち、同社初の完全に折り曲げ可能なスマートフォンを発売する可能性があると付け加えた。

出典: Patently Apple

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.