今週の「今週のアプリ」特集では、ちょっとスマートじゃない食べ物識別アプリ、ギフト選びを手伝ってくれるパーソナルショッパー、そして気分転換に役立つ日記アプリをご紹介します。そしていつものように、今週末にぜひチェックしていただきたい、2つの素晴らしい新作ゲームもご用意しています。
ホットドッグではない
HBOのテレビシリーズ「シリコンバレー」のファンなら、これが何なのかもうご存知でしょう。先週のエピソードでは、新進気鋭の起業家、ジャン・ヤンが「Seefood」というアプリのデモを行いました。このアプリは、スマートフォンのカメラを使って様々な食べ物を識別できるはずでした。ところが、実際にはホットドッグとそうでないものを区別することしかできず、こうして「Not Hotdog」が誕生しました。このアプリの機能は本当にそれだけですが、私は様々なものを写真に撮って「Not hotdog」というキャプションを付けて友達と共有することにちょっとした楽しみを感じました。あなたもきっと楽しめますよ。「Not Hotdog」は無料でご利用いただけます。
ギフトヘッド
あまり知られていないかもしれませんが、GiftHeadというアプリが先日、大幅なアップデートでデザインを一新し、新たに500店舗に対応しました。使い方は簡単です。誰に贈るか、どんな機会に贈るか、希望の価格帯を入力するだけです。厳選されたおすすめリストからギフトを選ぶと、アプリが最適な店舗を教えてくれます。オンラインでのショッピングもできます。セール情報、ウィッシュリスト、ギフトリマインダーなどの機能も搭載されているので、誕生日や記念日を忘れることはもうありません。GiftHeadは無料でご利用いただけます。
スティグマ
Stigmaは、まだ知らない人にとって役立つかもしれない、それほど新しいわけではないアプリです。「メンタルヘルス」アプリと謳われており、日記、気分カレンダー、リマインダー、そして日記で最もよく使う単語の種類を確認できるワードクラウド機能が搭載されています。また、ペンパル(支えてくれる仲間)、サポートグループ、そして日記を共有できるコミュニティなど、サポートネットワーク機能も備えています。アプリ自体は無料ですが、月額2.99ドルから利用できるProサービスもあり、高度な分析機能やより長い日記などのプレミアム機能が利用できます。Stigmaは無料で利用できます。
老人の旅
「Old Man's Journey」は、人生のかけがえのない瞬間、破れた夢、そして計画の転換をテーマにした、魂を揺さぶるパズルアドベンチャーゲームです。老人の記憶を描いた美しい小品を通して語られる、彼の人生の物語を解き明かしながら、ビジュアルストーリーの世界に没頭してください。穏やかで幻想的な世界観の中で、遊び心のあるパズルを解き、周囲の地形を形作り、丘を成長させて老人の進むべき道を創り上げていきましょう。このゲームは、そのビジュアルとストーリーテリングで数々の賞を受賞していますが、iTunesのレビューの中には、パズルが簡単すぎる、ゲームが短すぎるといった批判的な意見もあります。それでも、プレイする価値は十分にあると思います。「Old Man's Journey」は4.99ドルでご購入いただけます。
ティンバーテニス
大ヒットゲーム「Timberman」の開発者が贈る「Timber Tennis」は、ポンに木こり風のユニークなアレンジを加えたゲームです。毎年開催される「Timber Tennis World Championship」に参加して、スキルを磨き、スーパーショットを使い、他のプレイヤーのスペシャルショットを避けながら、ライバルたちを倒しましょう。様々なキャラクターやボールをアンロックし、ローカルマルチプレイヤーで友達と対戦しましょう。なお、本作はフリーミアムタイトルで、アプリ内購入で広告を消すことができます。また、初期レビューの中には広告が目障りすぎるという批判も寄せられています。それでも、「Timberman」の半分ほど中毒性があるなら、試してみる価値はあります。「Timber Tennis」は無料でプレイできます。
チェックすべきアプリ
- マイクロソフトがOneNoteアプリを刷新、新しいデザインとアクセシビリティ機能を追加
- 今週のApple無料アプリ:Eggggg – プラットフォーム吐き気
- インターフェースの刷新と複数の新機能を備えたThings 3がリリースされました
- Hey Siri、iPhoneにGoogleアシスタント用のスペースを空けて
- iOS版Gmailは機械学習を活用してスマートな返信を提供するようになりました
- Todoist が Google カレンダーとの双方向連携、ダイナミック タイプのサポートなどを実現
- Instagramが自撮りフィルター、動画の巻き戻し機能、ハッシュタグステッカー、消しゴムブラシを導入