Ipad

米国の大手通信事業者とグーグルがモバイル決済提携を結成、アップルは参加せず

米国の大手通信事業者とグーグルがモバイル決済提携を結成、アップルは参加せず

業界がモバイル決済に大きな期待を抱いていることを示すもう1つの兆候として、米国の大手通信事業者4社がGoogleやその他の企業とともに、Mobile Payments Committeeと呼ばれるモバイル決済同盟を結成した。

当初のメンバーには、通信事業者のAT&T、Verizon Wireless、Sprint、T-Mobile USAのほか、Google、Isis、VeriFone、PayPal、金融機関のWells Fargo、Capital One、クレジットカード大手のAmerican Express、Discover、MasterCard、Visaが含まれる。

Appleは明らかにリストから外れており、モバイル決済スタートアップのSquareも先週スターバックスとの興味深い提携を発表したばかりだ。もちろん、iPhoneメーカーのSquareは次期iPhoneにNFC回路を搭載すると見られており、つい最近NFCおよびスマートセンサーメーカーのAuthenTecを3億5600万ドルで買収したばかりだ。

メディアリリースによると、同組織のメンバーは「米国および世界におけるモバイル決済の出現を取り巻く複雑な政策およびビジネス上の問題に対する業界全体のソリューションを開発し、実装する」ために協力する予定です。

モバイル決済委員会のウェブサイトでは、委員会の目的は「教育、支援、情報交換を通じてリーダーシップを発揮し、加盟店獲得業界に影響を与え、監視し、その形成を支援すること」であると述べられています

現在、世界中に500人以上の会員がいます。

Google Wallet ソリューションの実際の動作を示すビデオをご覧ください。

[チューブ]NKuUzNnb8aQ[/チューブ]

モバイル決済委員会は金融、ワイヤレス、モバイル決済業界の最大手企業で構成されているため、間違いなく勢いを増すでしょう。

しかし、iPhone の人気により、モバイル決済を主流化するには業界が Apple を必要とする可能性があると言っても過言ではないでしょう。

さらに、Apple はウェブ上で最も多くの買い物客を抱えており、ワンクリック購入が可能なクレジットカードを持つ iTunes アカウントが 4 億を超えています。

Appleはまた、NFCがコネクテッドホームを実現するための基盤となることを想定した興味深い特許を申請しており、iWalletショッピングアプリのコンセプトを研究しており、iPayソリューションに取り組んでいると報じられている。

大きな疑問は、人々が外出先で支払いをする際に、ポケットからクレジットカードを取り出すのではなく、携帯電話をかざすだけに切り替えるかどうかだ。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.