Ipad

振り返って:iPhone 12 Pro MaxからiPhone 13 Pro Maxにアップグレードしてよかった5つの理由

振り返って:iPhone 12 Pro MaxからiPhone 13 Pro Maxにアップグレードしてよかった5つの理由

私はiPhone 13 Pro Maxを1か月ちょっと使っていますが、これはAppleの下取りプログラムを最大限に活用して、昨年のiPhone 12 Pro Maxから買い替えたからです。

iDownloadBlogのiPhone 13の10の隠された機能に関する動画から取られた静止画。司会者のハリス・クレイクラフトが手に持った青いiPhone 13 Pro Maxをカメラに見せている。

並べてみると、両方の iPhone は、ノッチ、前面スピーカー、背面カメラなどの外観上のわずかな違いを除けば、ほぼ同じに見えます。しかし、内部ではさらに多くの機能が備わっており、少なくとも私の意見では、このアップグレードは完全に価値があります。

今のところアップグレードについて後悔はしていないが、昨年のモデルからのアップグレードをまだ迷っている人のために、iPhone 13 Pro Maxが昨年の機種より優れている5つの理由と、検討する価値がある理由をお伝えしたい。

1. カメラ性能の向上

Appleが最新フラッグシップモデルでカメラ性能の向上を謳っていたのは冗談ではありませんでした。iPhoneは毎年カメラが少しずつ進化しているので、当然のことでした。しかし、iPhone 13 Pro Maxのカメラは、様々な理由で本当に驚かされました…

まず第一に、低照度性能は抜群です。最新のiPhoneの強力な新センサーを使えば、ほぼ真っ暗な環境でも写真を撮影できます。カメラアプリのナイトモード機能は、アップグレードされたハードウェアと連携して、より多くの光を集め、ドラマチックな照明とディテールを備えた明るい写真を作り出します。

私は屋内でも屋外でも、照明が非常に悪く、ほとんどのスマートフォンのカメラではぼやけた画像や粒状の画像を生成するのが困難であるような状況で多くの写真を撮りましたが、iPhone 13 Pro Maxは光が乏しいように見える場合でも高いディテールを実現できます。

低照度環境に加え、iPhone 13 Pro Maxはマクロ撮影に対応することで、写真撮影の性能を大幅に向上させました。以前のiPhoneでも被写体に近づくことはできましたが、より詳細なディテールを捉えたい場合、焦点距離が不十分でした。新しいiPhone 13 Pro Maxでは、ピントを外すことなくレンズを被写体に近づけることができ、その結果、鮮明なマクロ撮影が可能になります。

マクロ撮影をしない場合でも、前モデルの 2 倍光学ズームに比べて最大 3 倍光学ズームが使用できるため、遠くの写真でもズームインするとより詳細な画像を楽しめます。

iPhone 12 Pro Max は写真撮影に関しては劣っていなかったが、iPhone 13 Pro Max の機能を見れば、単に写真撮影デバイスとしてより優れていることは明らかだ。ただし、カメラが昨年よりもさらに端末から突き出ていることも考慮する必要がある。

2. バッテリー寿命の延長

iPhone 12 Pro Maxでゲームをしたり、動画を見たり、ウェブを閲覧したりしていると、しばらくするとコントロールセンターで数分おきにバッテリー残量を確認するたびに、バッテリーの減りが早くなってきたのを覚えています。鉛のレンガのように急激に減るわけではありませんでしたが、まだ一日使える時間があるのに、バッテリー残量が急激に減っていくのを見ると、少し不安になりました。

iPhone 13 Pro Maxはバッテリー容量が大きくなり、最大2.5時間もバッテリー駆動時間が延びました。上記のような日常的な活動の中で、その効果を実感しました。長時間使用を続けるとバッテリー残量の低下は依然として感じますが、以前の端末と比べてバッテリー残量が少なくなるまでの持続時間がはるかに長くなっているため、充電の合間に好きなことにもっと時間を費やすことができます。

自分にぴったりのスマートフォンを選ぶ際、バッテリー寿命は最も重要な考慮事項の一つです。iPhone 13 Pro Maxはこの点において間違いなく優れています。より小型のiPhone 13でも、バッテリー寿命は向上しています。

3. ディスプレイの改善

昨年、業界の他社やApple自身のプロ用タブレットでさえ、より高いディスプレイのリフレッシュレートを推進しているように見えたにもかかわらず、AppleがiPhone 12のラインナップにProMotionディスプレイを搭載しなかったのは残念だったが、Appleは今回、iPhone 13のラインナップでようやくそのアップグレードを実現した。

iPhone 13 Pro Maxの巨大なディスプレイは、ProMotionの滑らかで滑らかな動作と見事に調和します。必要に応じてディスプレイのリフレッシュレートを10Hzまで下げてバッテリー駆動時間を延ばしたり、アプリインターフェースやゲームグラフィックの見苦しいジッターをすべて除去して目を楽しませたい場合には最大120Hzまでリフレッシュレートを上げたりできます。

AppleのProMotion対応iPad Proを1年以上使ってきましたが、ディスプレイに関してはiPhoneに常に遅れをとっているように感じていました。iPhoneがついにその驚異的なディスプレイ技術に追いついたのは嬉しいですね。実際、私の目は最新の滑らかな動きに慣れてしまっているので、従来の60Hzディスプレイにはもう戻れないだろうと感じています。

リフレッシュレートはさておき、ディスプレイのピーク輝度の向上にも特に期待しています。Appleによると、iPhone 13シリーズは最大1,000ニトのピーク輝度を実現できるのに対し、iPhone 12シリーズは最大800ニトのピーク輝度しか実現できませんでした。これにより、屋外で直射日光が当たる時や、室内で窓際に座っている時でも、画面の表示がさらに見やすくなりました。私はどちらの環境でも頻繁に使うので、これは大きなメリットでした。

4. ノッチが小さくなる

iPhone Xは、Face IDのハードウェア要素を収めるためにディスプレイに特徴的な「ノッチ」を導入したことで、スマートフォン業界に旋風を巻き起こしました。もちろん、このノッチはiPhone 12シリーズまで、すべての現行iPhoneに搭載されています。

今年の新しいiPhone 13シリーズから、ノッチが大幅に小さくなりました。実際、横幅で測ると最大20%小さくなり、画面の面積が広くなり、画面の邪魔な部分が減り、画面の端とステータスバーに表示されるテキストやグリフとの間のスペースも広くなりました。

ノッチによって画面スペースが制限されるため、小型端末はステータスバーがいつもより混雑しているように見えますが、ノッチが小さいことはむしろこれらの端末にとって大きなメリットです。私のiPhone 13 Pro Maxの広々としたディスプレイでは、ノッチはiPhone 12 Pro Maxで慣れ親しんだものよりもかなり目立たず、時にはノッチが目立たなくなるほどで​​す。

私は決してノッチに反対しているわけではありませんが、ノッチを小さくすることは間違いなく正しい方向への一歩です。

5. より大きなストレージ容量

iPhone 12のラインナップでは、ハイエンドで512GBという十分なストレージオプションサイズを消費者に提供していましたが、iPhone 13のラインナップではさらに一歩進んで、その容量オプションをなんと1TBに倍増しています。

私ほどスマートフォンのストレージを大量に使う人は少ないかもしれませんが、超高精細4K動画撮影、Apple ProRAW形式で撮影した写真、そしてApp Storeのアプリやゲームを大量にダウンロードすると、デバイスのストレージ容量があっという間にいっぱいになってしまうのは事実です。これは、後々のソフトウェアアップデートやアプリのインストール時に問題を引き起こす可能性があります…

そのため、iPhone 13シリーズからAppleが提供している大容量ストレージオプションはありがたい。ストレージ容量が不足したり、削除したくないものを削除したり、ビデオを録画したりアプリをダウンロードしたりできなくなるといった不可能な事態に直面することがなくなるからだ。

1TB モデルは価格が高くなりますが、大量のストレージを使用する人なら、特に iPhone が他のスマートフォン ブランドのように取り外し可能な microSD カードに対応していないことを考えると、これがどれほど重要であるか理解できるでしょう。

結論

上記の5つの理由から、iPhone 12 Pro MaxからiPhone 13 Pro Maxへのアップグレードは私にとって価値あるものとなりましたが、iPhoneのニーズに関して人それぞれ優先順位が異なることは理解できます。とはいえ、私にとってアップグレードの価値を高める要素が、他の人にとってはそれほど重要ではないかもしれません。それでも、デバイスの外観は旧モデルを彷彿とさせますが、アップグレードの価値を高める要素のほとんどは内部に隠されていたため、今回のアップグレードは私にとって特に良いものに感じられました。

特にホリデー シーズンが近づいていることもあり、アップグレードを進めることを検討していた場合、上記のハイライトのいくつかが、アップグレードする価値があるという最終的な確信を与えてくれたことと思います。

昨年の端末から今年のモデルにアップグレードしましたか?もしアップグレードした方は、ぜひ下のコメント欄でその理由を教えてください。もしアップグレードしなかった方は、なぜアップグレードしなかったのか、その理由も教えてください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.