Ipad

ネイティブiOSアプリで「プルして更新」機能がすぐには利用できない理由

ネイティブiOSアプリで「プルして更新」機能がすぐには利用できない理由

ユーザーは長らく、Appleに対し、メールアプリやその他のネイティブiOSアプリに人気の「プル・トゥ・リフレッシュ」機能を実装するよう求めてきました。Tweetbotをはじめとするサードパーティ製アプリに搭載されているこの機能は、アプリのUIを下に引っ張ることで画面上の情報を更新できます。

しかし、デザイナーのダスティン・カーティス氏によるこのレポートによると、この簡単更新オプションがネイティブiOSアプリにすぐに統合されることはないようです。なぜでしょうか?どうやらTwitterがその特許を所有しているようです…

カーティス氏は、プルして更新する機能は「ユーザーインターフェースの仕組み」という特許で保護されており、その特許にはTweetieの元開発者であるローレン・ブリヒター氏が発明者として記載されていると指摘する。そして、Twitterが2年前にTweetieを買収したため、事実上、Twitterがこの特許を所有していることになる。

申請書類の中で本当に重要な部分は次のとおりです。

「その後、スクロールコマンドに基づいて、スクロール可能なリフレッシュトリガーが表示される。その後、スクロールコマンドに基づいてスクロール可能なリフレッシュトリガーがアクティブ化されたと判断されたことに応じて、スクロール可能なコンテンツ項目のリストが更新される。」

おそらく、Apple ほど他人の特許や知的財産を許可なく使用することの危険性を理解している企業はないでしょう。そのため、同社がプルして更新する機能を自社製品に採用しない理由がこれだとしても、驚くには当たりません。

しかし、Appleが何らかの方法でこの発明のライセンスを取得してくれることを期待したい。なぜなら、メールやSafariといったネイティブiOSアプリのユーザーエクスペリエンスが(脱獄なしで)飛躍的に向上するからだ。いや、株価アプリでさえも恩恵を受けるだろう。

どう思いますか?ネイティブiOSアプリにプルして更新する機能が欲しいですか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.