Appleは今年Vision Proヘッドセットを刷新する可能性があるが、同デバイスは大幅な再設計ではなく「チップアンドシップ」アップデートになると報じられている。

マーク・ガーマン氏は本日ブルームバーグで、Vision Proヘッドセットの最初の公式リフレッシュでは、Apple M2チップが2024年にデビューした現行のM4プロセッサに交換されると報じた。これは「チップ・アンド・シップ」アップデートとなり、主にメインプロセッサのみを更新するハードウェアリフレッシュを指す業界用語である。
チップのアップグレードに加え、リフレッシュ版ではストラップのデザインも一新され、首の痛みや頭の疲労を軽減してデバイスの快適性も向上するはずだ。
M4チップとより快適なヘッドストラップを備えたアップグレード版Vision Proが今年登場するかもしれない
初代Vision Proは2024年2月に発売され、AppleのM2チップを搭載していました。M2チップは2022年6月に発売され、既に2年半が経過していました。次期Vision Proの発売は「早ければ今年中」とガーマン氏は述べており、その時にはM4チップ(2024年5月発売)の発売から約1年半が経過していることになります。M4チップの搭載により、ヘッドセットはApple Intelligenceの全機能をよりスムーズかつ高速に実行できるようになります。
これは、AppleがM4搭載ヘッドセットのNeural Engineに16コア以上を搭載できる可能性があるためです。そうなると、第2世代Vision Proに搭載されるM4は、Appleにとって16コア以上のNeural Engineコアを搭載した初のチップとなります。
Appleは、AIタスクを処理するコンポーネントであるニューラルエンジンのコア数を増やした新デバイスのテストも行っています。現行のVision Proのニューラルエンジンには、処理能力の指標となる16個のコアが搭載されています。これらの機能は、複雑な仮想環境における画像やアプリケーションのリアルタイム処理にAIを活用するデバイスにとって極めて重要です。
Neural Engineは、CPU、GPU、バッテリーに負担をかけずにAIや機械学習のタスクを高速化するために設計されたApple Siliconチップに搭載された専用ハードウェアのAppleマーケティング名称です。現行のM4チップに搭載されているNeural Engineは16個のコアを搭載し、毎秒38兆回の演算(TOPS)を実行できます。これは、初代Vision Proに搭載されたM2チップに搭載されていたNeural Engineの約2倍の速度です。
新しいストラップにこれ:
同社はまた、首の負担と頭痛を軽減するように設計された新しいストラップの試作も行っています。約1.4ポンド(約800g)のデバイスによる不快感は、初代Vision Proで最も多く寄せられた苦情の一つでした。少なくとも最初のアップデートでは、ハードウェアの重量を大幅に減らすことなく、この問題に対処したいと考えています。
ガーマン氏は価格については言及しなかった。Appleがメインチップとヘッドストラップのみを刷新することを考えると、Vision Pro 2の価格は初代モデルの開始価格と同じ3500ドルになるはずだ。
M5 Vision Proはどうでしょうか?
業界アナリストのミンチー・クオ氏は、Appleが2025年末までに、次期M5チップを搭載した新型Vision Proをリリースする可能性があると示唆した。しかし、ガーマン氏は、代わりに今年は「チップアンドシップ」のM4 Vision Proがリリースされ、2027年には「ヘッドセットの重量を大幅に軽減する」より軽量で手頃な価格のバージョンがリリースされるだろうと述べている。